金時草(きんじそう) | mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

『 Art de vivre 』  ・・・・  アール・ド・ヴィービル・・・・
生きている芸術・・・生きるなかにこそ アートがある・・・のような意味でしょうか??

そんな考え方に 少しでも近づけるよう、 目指して生きていきたいデス♪

前々日、母が 『小梅を 買いたいから 近隣の産直市に行こう…』
…と、行ったけど、 無かった…💔

昨日は 『とさのさと』という  大きな産直市へ 行ったが
また、無かった
小梅は もう終わった上に、今年は梅が裏年らしい


で、 前から 栄養価高い金時草が気になってたから買った
そして、これまた気になってた、  生のきくらげ❣️




サッと煮て 酢物がいいらしいから
金時草と、酢物に…
味付けは 間違いない❣️  馬路村のゆずの村❣️


うまっ❣️  やはり  ゆずの村が 美味しいんだろう!!
生きくらげの食感も 良かったわ

あと、天ぷらが美味しいらしいので、今日  やりました
途中で  ぷわーーーー  って、まん丸く膨らんで可愛かったな〜





塩で食べて、食感もあったけど
わたしは 酢の物の方が好きかなーーーー  


クックパッドで検索したところ、 金時草の茹で汁にも
栄養があるから、ゼリーにしたらいい
…と見て、やってみた

茹で汁は 青っぽかったけど、 レモンを入れると
やはり、ピンクに❣️



まーーーーー、ラカントは少し入れたから
デザート的には食べられるけど

やはり、 美味しい…
…と、言うより  『栄養摂取』…の感じかな?