四神の玄関マット | mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

『 Art de vivre 』  ・・・・  アール・ド・ヴィービル・・・・
生きている芸術・・・生きるなかにこそ アートがある・・・のような意味でしょうか??

そんな考え方に 少しでも近づけるよう、 目指して生きていきたいデス♪

家を建てて以来 23年ほど薄いペラペラの玄関マットを敷いていた




色は赤系なので悪い事はないんだけど

玄関には格の高いマットをひくと運気が良いと聞いてるし

『令和になったし、 ここはひとつ 運気、金運アップを目指して  玄関マットを買おう』

…と、 シルク手織りの中国美術段通を買うことにした


色はもちろん❣️  魔除けの赤❣️

柄は 花柄…と思って 見ていて、  初め 馬や駱駝など、動物柄はお呼びじゃなかったんだけど

四神の柄…が入ってるのを見て……💕

四神は  ご存知の方もいらっしゃるでしょうけど、わたしは
近年まで知らずに……   備忘録に書きますね

四神……方角を司どる神さまで


北    玄武   色は黒      冬     山



東    青龍   色は青       春     川   (青春の言葉は ここから)



南    朱雀   色は赤       夏     平野   湖沼



西    白虎   色は白        秋     大路   (北原白秋の名も、ここからだそう)



相撲の土俵に垂らしてある 四方にも この色の垂れ幕なのだそう


戦火も逃れた京都御所も  四方にこの神社が祀られているのだそうです


北に 山    比叡山からの  大文字山、愛宕山へ
東に 川    鴨川
南に  開けた土地   巨椋池まで大きく開けている
西に  大路  山陰道

という場所を選んで造られた 
風水から見た縁起の良い場所なのだそうです


その話を聞いたときに うちもまんざら悪い土地ではないと思った

北には 三宝山
東   香宗川
南   開けた平野    池は無いけど 海がある(⌒-⌒; )
西   普通に 道路がある



よし!!!!     四神にしようかな?
何でも駱駝が首を上げて、馬が首を垂れているのは阿吽でこれも縁起物だそう


真ん中には お宝が入ってそうな 壺があるし…


近ごろ読んでる小説に  馬は 死霊とか悪霊に敏感だから
そういう禍々しい物は 厩舎には近づかない…と、読んだし

『上手くいく』『楽だ』…に もじってあるのかな?


…そうなると初めは眼じゃなかった こちらが断然良く見えてきて
花柄は、 逆に 歳月が経つと飽きてきそうな気がした


さて、  カレンダーを見ると大安は今日、木曜日


それまで置いとこうと思った矢先、
階段コケるは…    バンパー引っ掛けるは…


ーーーー何〜〜〜〜‼️  
四神効果は⁉️⁉️    …と思ったけど
まだ、正式に敷いてないからな

敷く前に 厄祓いしてくれたのかも⁉️

それにわたしは 今年から大殺界だそうだから
修理代も  厄の前払いだと思えば……(⌒-⌒; )

…修理代……マットが2枚も買えて、かなりお釣りがくるくらいや(⌒-⌒; )(⌒-⌒; )


今日から  運気、アップとなりますように   ⤴️