眼鏡 メガネ | mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

『 Art de vivre 』  ・・・・  アール・ド・ヴィービル・・・・
生きている芸術・・・生きるなかにこそ アートがある・・・のような意味でしょうか??

そんな考え方に 少しでも近づけるよう、 目指して生きていきたいデス♪

近視、乱視、かすみ目、白内障…が進み
一昨年にメガネを新しく作りました  👓

車の運転と、舞台などを見るとき、
それと家でテレビを見るときにかけてます。

{33693077-7CC0-46F8-A1AA-4FBCAC7FE44D}

{0CE05A97-A2D4-4C69-8815-EF036D00D8C8}


サイドのバンブーが  いかにもGUCCIでしょー(*≧∀≦*)

眼鏡のとこは こんなべっ甲風…が好き

今までのメガネもほとんどがべっ甲風。

これと同時に サングラスにも同じ度を入れてもらって作ったよ。

{F0DD0D62-B959-4CDB-AC82-594105F72AE5}

これも  いかにもGUCCI  (*≧∀≦*)
{5FD7E6D9-FDB3-4342-9090-9279EBFB7DF0}

やはり  べっ甲風が好き…


そして 読み書きにリーディンググラスはあまり必要しないのだけど
やはりあまり細かい文字は見えにくくなった…

…ので  そんな時はリーディンググラスを使うんだけど

問題は ピアノの楽譜を見るとき‼️

自分が練習していても  どうも見えづらい。
生徒ちゃんの 譜面を見るのも 新曲や、音符が多い楽譜など
立って見ている  (^◇^;)

それがまた、 近視のメガネをかけても老眼鏡をかけても
どっちもビミョーな距離で……


そのことを 音楽の教師をしている友達と話すと
『中近の眼鏡にしたらいい』…と教えてくれ
それは初めて聞いたから眼鏡屋さんで測ってもらった。


手を伸ばしたあたりの距離がよく見える仕組みらしい。

…なるほど……
遠くは  『かけてないより マシ…程度だけど
裸眼よりはよく見える』


ティファニーブルーがキュートなタイプがあったから   それで…


{CEB47D00-FCE3-4FAE-9FAA-BC02EA56EC46}

やはりべっ甲風…   笑っ(^◇^;)
{B17325EE-D739-433C-91EC-C0C80B4F607E}

裏側がティファニーブルーの2枚仕立てで
{EE28A57E-3FDE-418B-BA88-557570AF7C16}

ちらっと見える水色で  なんとなく明るく見える
{D972D860-C30B-4A8B-8EBD-0DA8418B514A}

布ポーチ付き ❤️

普段は 人の顔が見えなくても 眼鏡はかけずにいるけど
本当は紫外線防止にかけたほうがいいんだってね。
できるだけかけるようにしよう…