目に涼を。。。 | mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

『 Art de vivre 』  ・・・・  アール・ド・ヴィービル・・・・
生きている芸術・・・生きるなかにこそ アートがある・・・のような意味でしょうか??

そんな考え方に 少しでも近づけるよう、 目指して生きていきたいデス♪

花屋バイトに行き、  市場から帰ってきた奥さんも
配達から帰ってきた配達バイトさんも

『暑いねーーー(^◇^;)
去年もこんなに暑かったろうか。。。。』

。。。いや、 今年の方が暑いよね。。。。と。



帰宅し、   昨日の残りの  バタフライピー(2番出しだから薄いけど)
の 残りを冷たくして飲んだ。
{CF941C56-3ED5-44AD-9161-DFE6D101E0EB}



青色のハーブティーといえば  マロウのように
レモン🍋を入れるとピンクに変わるそうな。

。。。。
{E4F76EBB-4653-4F83-9678-14D2ABDF0F78}



{FF25497D-A79C-427F-8708-3EE9CCD0C76E}




なるほどーー


混ぜる前は  セパレートっぽい❣️



仕事、犬散歩 からーの、   シャワー。。。
生き返る〜〜〜(*≧∀≦*)


おつまみは  ゴーヤと豚肉にした。
{DE21B236-D360-44BD-969E-3DFD767E5C3F}


{BEAEDE9F-1A33-4609-9F08-FF81886D9C0F}

{9B6D1CA8-13D0-4157-A25D-E11A6FBE5BDE}




豚肉をしゃぶしゃぶして
後のお湯に ゴーヤとしめじを茹で、豚肉と一緒に冷やす。


きざみ生姜の黒酢漬けの 生姜と黒酢を入れ
(無くてもいい、あったから入れただけ)

味は  コレ一本❣️❣️❣️

無くてはならぬ  馬路村❣️
{7CBE3098-B752-4EB0-8CF9-52AF3D303F64}




馬路村のゆずポン酢は    『ゆずの村』 『ゆず畑』
…と、いろいろあるけど
緑のキャップ。


この赤いキャップが  よりゆずが濃いと
近頃教えてもらった。

…馬路村のおばちゃんたちが
『もっと ゆずを効かさな!  たっすい!  わね!!!!』
…と、   ゆずを濃くして商品化したらしい(^^;
わらっ



でも、どれもゆずポン酢の配合が良く、美味しい〜〜(*≧∀≦*)

食通bloggerさんの食卓でも ちらほら見かけます(╹◡╹)♡

馬路村農協に成り替わり、御礼申し上げます❤️


なんせ、 餃子にもサラダにも  お酢物にもこれですから❤️


それと  ミント入り、ハイボール  😄
{BC7B0A90-F87A-4454-9141-7B87F565EB56}



ふだんは 氷を入れないけど  氷入りで。。。
マドラーでミントを 突っつきながら 飲むのだ  (*≧∀≦*)