菊飾りのお膳で。。 | mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

『 Art de vivre 』  ・・・・  アール・ド・ヴィービル・・・・
生きている芸術・・・生きるなかにこそ アートがある・・・のような意味でしょうか??

そんな考え方に 少しでも近づけるよう、 目指して生きていきたいデス♪

9月9日   重陽の節句。
中国から伝わり  平安時代から始まったようです。

中国では奇数を 縁起の良い 『陽』の数とし、

五節句として

1月7日  (1月1日と思えば、そうでなく)

3月3日 (桃の節句)  

5月5日(菖蒲の節句)  

7月7日 (笹の節句)   

9月9日  (菊の節句)
{4BF14404-500A-47E2-A535-C47697BCC943}

{B81E878D-F854-40B4-A9CD-E0FEC887C972}



…があり


陽…良きこと、  は 反転して 陰…の
縁起の悪いことに転じることもあるので

その、節目 節目を祝うことで
邪気を祓い、良き 陽…を  安定させたのだそうですよーー


中でも  一番 数が大きな9月9日が重要視されているのだそうだけど
重陽(陽…が 重なる)の節句は
近年では  イベント的なものがないため?

(ひな祭りや 五月…  七夕みたいな…)

あまりポピュラーでなくなってしまったようで。。。。(^^;;


お花屋の処分花の菊で 飾っていたお膳だったので
飾って、早速に 日本酒、飲んでみましたーーーー
{ED98E4CD-3859-4A20-9257-50531DB4D1F2}

{127CE48B-5E62-4083-B99C-18C24CB62D3B}

{74ACFD62-50EF-47A1-B4AF-625817CCFCBD}



マイタウンから 東へ 40分ほどの街のお酒。

『美丈夫』 の スパークリング
『美丈夫  しゅわっ!』

少し甘めだけど   こんな時には いいかも ♪

菊のお膳を テーブルに持ってきて  
厄除けのお祝い…と称して

結局…また 飲めるなりーーーー(≧∇≦)

そして 今日は ワインで。。。
{0A62F6D4-3012-4036-914A-7DE22B6EE774}

{6FA60A53-BEA9-4A8C-A854-E20468631AF2}

{5A6FFCCA-1D4E-4392-B153-EB042859831D}




厄除け。。。  厄除け。。。。  (^_−)−☆