実家の父の趣味の池や 鯉のことです。
懲り性の父は わたしが小さい時から鯉に凝って?ました。
昔は 門の外の、川から引いた 外の池で飼っていて
この 築山を作ったのは わたしが 中学生くらいの時だったかなーー?
実家の 池の写真を撮ることなどあまりなかったのですが
たまたま、
溝から逆流して 池に住み着いてる『鰻』 が
鯉のエサやりの時に出てきて
鯉のエサで丸々してるから 撮ろう…と
試みた時の写真です。
(鰻は 撮れなかったけど)
今 思えば 写真を撮っておいて良かったですねー
その後、
去年暮れから
パッタリ。。。。と 池、 鯉 を 止めた
父。。。
滝から 常に聞こえていた水音も
ぱったり 止まり。。。
品の良い鯉も だんだん減り、 もう駄鯉が 数匹のみになり…
なにより 日々の掃除も、
池の管理が 古くなり水漏れしていて (それを、母が とても嫌がっている
家屋の下に沁みているかもしれないのが嫌だと)
その 修理 & 水、電気代のランニングコストも高いし
…という理由だけど
…… やはり
人生の 後始末ですか??
ま、 10数年前の
心筋梗塞からも復活し、 今も元気ですけど(=^ェ^=)
池は 土で埋め、 これまた凝り性で集めた 椿の鉢、
いく鉢かを置いてます。
今まで 池だった場所なので 何か違和感を感じます~~(^^;;
犬散歩ついでに撮ったので
親バカ写真 いっぱいでスミマセン~~(≧∇≦)