17年ぶり位のM先生。
当時は高知でのレッスンを始めたばかりで
生徒さんも踊り…というより 運動初心者の人も たくさん居すぎて
なかなかレッスンが進まなかった。。。
1年ちょっと過ぎた頃に 高知国体が始まり
選手たちの受け入れをする民泊で
公民館に集まっての朝夕のご飯作りの予行練習や
我が家も受け入れすることにしたので
家中の掃除など。。
お料理の予行練習から本番まで レッスンに行けなくなってお休みさせていただいたんです。。
そしてその後、 レッスンに戻っても良かったのだけど
早くフラメンコを踊りたい私にとっては 進まないレッスンがストレスで
結局そのまま止めてしまってました。。。
それから数年経ち 新たな場所でフラメンコを始めて
去年まで7年間ぐらい続けてました。
肩の故障と、 いろいろ…で
もう、フラメンコは いいや。。
見るだけにしとこう。。。
…と 1年間、サークルだけで ゆるゆるやっていた。
昨年末の M先生の発表会の踊りを見てから
少し心が動いていて
年が明けて とっても大切な友達の訃報に 喪失感で。。。
だけど わたしの拙い踊りでも、いつも楽しみに見に来てくれた友達。。。
どれだけ 辛かったことだろう。。。
やりたい事も まだたくさんあっただろうに。。
それも乗り越えて 最期を。。。
そう思うと 背中を押されたような気持ちで
「まだ、 少しの間は出来る」… と
もう一度、 フラメンコをやってみようか。。。と。
久しぶりの M先生だったけど わたしの事を覚えていてくださっているのは
サークルで(M先生に教わってる)ご一緒の方から聞いていたので
初めから 「ご無沙汰してます~」…と
フレンドリーに対応してくださり
不義理をしてしまった わたしも すんなり再会できました。
4月までは マンツーマンで教わります。
4月からは サークルでご一緒してる方が 退職されるので一緒に昼間の時間に受けるようになります。
はぁ~~(≧∇≦)
振りを覚えるのに かなり脳を使ったよ~~(≧∇≦)
年々、 覚えが悪くなるからさ~~(≧∇≦)
とても集中できて 楽しい時間でした。
節分、、、、
生きてる間はやはり前に歩いていける自分でいたい
新たな節目と思い、 ゆるっと(*^_^*) がんばります。