古皿、 買いましたー | mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

『 Art de vivre 』  ・・・・  アール・ド・ヴィービル・・・・
生きている芸術・・・生きるなかにこそ アートがある・・・のような意味でしょうか??

そんな考え方に 少しでも近づけるよう、 目指して生きていきたいデス♪

マイタウンの 隣地区、 小さな古い商店街で お皿を見つけ 買いました。

『おっこう屋』という、古もん屋。
(おっこう…は、土佐弁で「大袈裟」とか、「うんちく言う」…みたいなニュアンスかな?)


久しぶりの 『和』物、 骨董。
(いや、骨董…という様ないい物ではなく、『古い物』)


その店には 別の用事で行き、 見て廻ってるうち 一枚のお皿が目に留まり…

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪


最近では もう食器はこれ以上増やさない… と決め、 買っていないし

特に 『和』物は 敬遠。。。。

『洋』物には、たまに目がいくけど……



それなのに何故か… と言うと 実家から持ってきた 藍付けの和皿に
形、 サイズが似ていたから。


実家のは、もちろん普段使いの 「ざっとした」 物で
いい物ではないけれど 花びら形が可愛らしく、 気に入ってるのです。

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

手の込んだ和食は作らないけど (作れないけど)

もう一枚、あればいいなぁ… と、 以前から思ってまして~~


他にも沢山あった 藍付けの食器の中から
たった一枚あった この形に 惹かれてしまいましたー

(本来は、藍の和皿は、特に好きな訳ではない)


『おっこう屋』 と、 たまたま居合わせた 骨董ディーラー に言わせると

結構 、 高い物らしく 5000円以上する …
の、 ところを…


私が お願いしていた物が 見つけられなかったお詫びに、

3000円に してくれると言うので 買いました。


(……これだから骨董の値段は、わからん…………) 笑っ



買って帰り、 見比べると 確かに 藍の色艶、 磁器のキメなど
明らかに違う。

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪


ま、 満足で 使いやすいサイズなので 活用しよう~~

飾っても 大袈裟でなくいい感じのサイズです。

(これは、自持ちの方、数年前のお正月)

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪