ピアノ発表会 と オペレッタ | mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

『 Art de vivre 』  ・・・・  アール・ド・ヴィービル・・・・
生きている芸術・・・生きるなかにこそ アートがある・・・のような意味でしょうか??

そんな考え方に 少しでも近づけるよう、 目指して生きていきたいデス♪

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪-121222_134437.jpg
mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪-121222_224056.jpg
mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪-121222_224257.jpg


はぁ。。。。

今日の 長い?一日が やっと終わり
やっとやっと ワインにありつけたよf^_^;


今日は うちの生徒さんのピアノ発表会でした。


午前中、 保育士さんのレッスンの後、 自分もちょっと練習して 会場へ ~~~


3つの教室で 合同発表会だから 分担して準備や、 私のソロと
二人のせんせの連弾の練習。


以前は 毎回、演奏していたけど いろんなせんせと合同でやるようになってからは
演奏してなかったから 久しぶり f^_^;


うちの生徒さん、みんな それぞれに よくやって
ひと安心 ………



しかし、 別のせんせの小2の生徒さんが 舞台袖で 緊張のあまり
泣き出して …………


プログラムを 2回、 順番変更するも ……

またまた泣いて 弾ける状態でなく …

大人の生徒さんが終えた後、 最後に やっと 演奏しました!!!

良かったーーー





…私も、生徒さんには言い聞かしているけど

一人で舞台に上がり、自分の演奏を聞いてもらう… ということは
緊張もするし、 強い気持ちがないと 出来ないこともある。


2回目、 アナウンスした後にも泣き出したので また順番取りやめ
『欠席』 アナウンスしたけど


最後の最後に 勇気を出して 弾けてよかったーーーー!!!


うるっ (:_;)


楽器の中でも ピアノは たった一人で 『完結』 させないと いけない物。

他の楽器も 『一人で完結』は、ありますが たいていピアノ伴奏が付くので なんか
一体感や 安心感もある。

その点、 ピアノは 練習も含め…『孤独』 な感じが あるかな。


その子のせんせが 横に一緒に座り。。がんばってやれて、よかった。



そして 私が代表して挨拶し、 案の定あせる 緊張で しどろもどろあせる

短い、 『小犬のワルツ』

あと2人のせんせが クリスマスソングの 『ウインターワンダーランド』 を 連弾し

なんとか無事、 終えました。



やはぁ~~~り 気疲れ で さっさと帰ってきて ビール !!

…といきたいけど



同級生が出る、 オペレッタ『こうもり』 があったので
ごはんも食べず 市内のホールまで 移動 車DASH!




これも なかなか楽しめました。



そして やっと 一日が終わり ………


ワインに ありつけた訳です f^_^;



ほっっと してまぁすf^_^;