白蓮まつりの衣裳 | mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

『 Art de vivre 』  ・・・・  アール・ド・ヴィービル・・・・
生きている芸術・・・生きるなかにこそ アートがある・・・のような意味でしょうか??

そんな考え方に 少しでも近づけるよう、 目指して生きていきたいデス♪

昨日は  

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪-120729_142530_ed.jpg








安芸フラメンコサークルで 公民館を練習場に借りてる地区の 夏イベント。





その昔の廊中地区で イベント会場は 小さな城だった場所。



周りの。。白い蓮の お堀。    『白蓮まつり』







午前中 ~ 午後まで、 いろんなサークルや 伝統芸能の催し。



私たちは今年で 4回目の参加。







今回、着た衣裳はぁ~~~



一昨年? から… 自分で あれこれ リフォームした代物でぇぇす f^_^;







まず、 大学生時代の (ピアノの) ステージ衣裳。。





下の スカート分だけ使うように 切った






mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪
    →   mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪














上着の ブラウスは 昔に フォーマルに 着ていた 白いブラウスを

フラメンコっぽくリフォームしたもの。






mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪
  →  mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪






この ブラウスは 今までにも ファルダを合わせて 3、4回、着た。







そして、 若い頃の デザイナーズブランド全盛期の頃の

イッセイ・ミヤケ の ジャケットを 無茶苦茶切りまくって 改造した



(>_<) f^_^; (>_<) f^_^; (>_<) f^_^;    ベスト f^_^;







mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪
 → mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪








(冬物なので  裏地や、保型・保温のためのファイバー地はもちろん外して

前見頃の裏張りのみ残して)





……… 切りまくって自己マンで作ったものの あせる





ちゃんとした舞台では トーーーゼン 着る事もなくあせるあせるあせる







トーゼン!!!    ちゃんとした物を着たいし









しかし、  せっかく作ったからには、一度は着たい!!!!!!べーっだ!





この日は 地域の軽い夏祭りで 野外だし   季節柄 白もいいっかぁ~





………    と    お初に 来てみたよン





しかし、 (裏地を取った)スカートが透けるので 下に 白いペチコートを履き

上も  ブラウスとベストの  2枚









天気は晴れ晴れ晴れ晴れ     すかっぱれぇぇぇ晴れ





まーー、 何を着ても暑い時期なんで あせるあせるあせる



かまいませんがっっガーン









また…   再び着ることは あまり無いかもしれないので    写真撮ってもらったf^_^;




mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪-120729_132540.jpg




……でも、それほど悪くもない気もして  また、いつか着るかも(?_?)





夜はマイタウンの 花火イベントでした。キラキラキラキラキラキラ






mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪-120729_180831.jpg
   mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪-120729_190751_ed.jpg