春の花 | mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

『 Art de vivre 』  ・・・・  アール・ド・ヴィービル・・・・
生きている芸術・・・生きるなかにこそ アートがある・・・のような意味でしょうか??

そんな考え方に 少しでも近づけるよう、 目指して生きていきたいデス♪

先日・・・・・・ピアノの生徒さん、  いつもより10分近く過ぎてるのに、まだ来ない。



どーしたかな? と思ってたら やっと来ました。



「はいっブーケ1」 …って、 小さな小さな花束を差し出して ニコニコ




mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪






白いトルコキキョウに   (近くにトルコキキョウの栽培ハウスがあるので、拾ったんだと思う)

菜の花  ・  紫ハナナ  ・  ペンペン草  ・  ホトケノザ・・・

色合いも かわいいブーケ1



しかも 特筆すべきは、  飛び出させて添えた     ピーピー草 (笛吹き草?)




mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪




コレは オサレなアレンジ本でも見るような、  かなりな上級アレンジですわぁショック!



素晴らしい 小学1年生 !!



二人で 手洗い台に 飾りましたブーケ1





mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪




つくづく見ても 色合わせといい  ナイスセンスだと 感心しておりまふ






私も   庭の 春の花を飾ることにした。    パパッとやったから 即席ですが・・・・・






mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪




mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪




mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪




mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪




mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪






mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪




いつもながら ダイスキな フリチラリアブーケ1




そして 春一番に咲き出した アセビブーケ1



mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪




mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪




鈴なりの小さな花が 愛おしいブーケ1





このひとつひとつの  細く短い付け根 (?または、ガク?) を持って

花を自分のオデコに  『ペチッ』 っと、当て




空気の破裂した、  いい音がしたら 他愛もなく可笑しくて

ケラケラ笑ってた 小学生の頃…





mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪








今、 やってみても   その細い付け根を持つのも難しいガーンガーンガーン

(子供の小さな指だと、やりやすかったんだねガーン)



おまけに ぺチッドンッ っと いい音も なかなかしませんぜっガーン



(花の先をオデコに直角に当てるのが、コツ)





何個も試して やっとひとつ、 ペチッドンッ っと音がした ニコニコ







小学1年生の   小さな花束に感心して




自分の小学生・・・・・アセビの事を 懐かしく思い出し

ナガナガと書いちゃいました o(^-^o)(o^-^)o
(コツ、まで。。。。誰も聞いてない(-.-;))







『たまごっちが○歳で死んだ』





・・・・・・などと平気で言う、今日ビの生徒だけど



今度、  アセビのことを




その小学生に教えてあげましょう ニコニコ