ココロと癒しのトータルサロンMind Memory
トータルカウンセラーのみかげです
今日は 『人との価値観の違い』について書いてみようと思います。
人にそれぞれ個性があり、性格があります。
また
育った環境や、地域による価値観の違いもあります。
この違いにより、人間関係に歪が生じて、対立やトラブルが起こってしまうことがよくあります。
例えば
楽しいことが大好き!!
わりと積極的!
みんなで ワイワイするのが大好き~!!という人達と
落ち着いて、ゆったりしているのが好き♪
どちらかというとまったり系♪
大人数より、一人又は少人数が好き ♪ という人達が
一緒にいるとどのような事が起こるかわかりますか?
なんとなく察しが付くかと思いますが…
ワイワイ楽しく系~!!な人達を
落ち着きまったり系~!!は、ウザっ!!って思ってしまったり
その様子を見て、ドン引きしてしまったり
その勢いに疲れてしまったりします
逆に
ワイワイ型の人達は
静かに、しっぽり~型の人達のことを
なに考えているのかわからないし、とっつきにくいし、なんか感じ悪~い!!
って思ってしまったりします。
そして…
両者の間には、見えないベルリンの壁ができてしまいます
お互いに、相手を見ると、合わないな~と感じるし
見ていると、なんだか イラッとしてしまう…
でもね、
これ、仕方ないんだよね。
もともとの気質が違うんだから。
もともとが違う
価値観も違う
感じ方も違う。
ということを理解する。
ということがとても大切です。
人は、自分と違うタイプの人や違う意見を持つ人を 敵対視してしまう傾向があります。
そして、相手を自分の思うように変えようとしてしまいがちです。
積極性のあるタイプは、説得や、押しつけや、非難、ダメだしがで、なんとか相手をうなずかせようとしてしまったり
どれでもダメなら、攻撃し始める傾向があります
消極的なタイプは、反論出来ず、あいまいな返事を返し、面倒だから YES と言ってしまいながらも
本人にはいえず、陰口をあちこちに言いふらしてしまったりする傾向があります。
どちらが良くて
どちらがダメだ。
ということではないのです。
どっちもダメなところはあるし
どっちも良いところがあるのです
そういうタイプなのね?
と
お互いに理解することが大事なのです
違いを理解したうえで
お互い譲りあう気持ちを持ち
干渉しすぎない、程よい距離間を保てるようになれれば
タイプの違いがあっても
お互いいやな思いはしなくて済むと思いませんか??
タイプが違う人の
いやなところばかりピックUPしてはイケませんよ
自分たちにはない、良いところが
違うタイプの人から学べるのですから
ココロと癒しのトータルサロンMind Memory♪
各種セッション・講座などの詳細・お問い合わせはこちらから
↓ ↓