トラウマについて…昨日の続き | Cartomancy

Cartomancy

心理カウンセリング・占い・セラピー・ヒーリングを融合させた
ココロと癒しのトータルサロン・MInd Memory

トータル・カウンセラーみかげのつぶやき

ココロと癒しのトータルサロン Mind-Memory

トータルカウンセラーのみかげです
音譜

 

 

昨日はトラウマは傷という意味で

 

物理的な傷と同じように

 

 

完治するものと

 

 

難しいもの、後遺症が残るものがあるかもね?って話でした

 

 

詳しくは昨日の記事をご覧ください 

 

 

 

 

ココロの傷であるトラウマ…

 

 

 

 

深いものは中々完治するのは難しいものですし

 

 

実際の傷と同じように、後遺症が残ったりすることもあると思うのです。

 

 

そんなときはどうしたらいいのかな?ってことです。

 

 

傷を治そうと(癒そうと)するだけでなく

 

 

その傷があることを、受け入れる。自覚する。

 

 

ということも大事だと思います。

 

 

 

 

例えば、過去に人間不信になってしまうような事があったとしたら

 

 

 

 

自分は、人間不信なんだ。ということを理解する。

 

 

 

人間不信なトラウマがあるのに

 

 

 

傷も深くて 信じることなんてできないのに

 

 

無理に『信じようとする』 から、苦しいんじゃないかな?って思うんです。

 

 

”人を信じる” ことは、一般的に ”よい事” というカテゴリに入ると思われているので

 

 

人を信じられない自分はダメ人間。というレッテルを自分で張ってしまったりします。

 

 


私はね、

 

 

そんなことないんじゃないかな?って思うのです。

 

 

信じられないなら、信じなくてもいいんじゃないかな?って思うんです。

 

 

 


どんなに信じなくたって

 

 

 

事実は事実としての結果が出ます。

 

 

信じられないなら、”信じない” 事で、本当に ”信じられる事象” に遭遇します。

 

 

ややこしいですね(;^ω^)

 

 


信じるに値する人、事象、出来事は

 

 

信じなくても、そのような結果が出るってことです。

 

 

 


 

 

 

トラウマを癒そうと必死な人は

 

そのトラウマを克服しようと 必要以上にやりすぎてしまう事があります。

 

 

上記の例でいえば

 

 

信じなきゃいけない!と思いすぎて

 

 

信じてはいけないことや

 

 

自分の中で腑に落ちない事 まで信じようとしてしまうってことです。

 

 


言い換えれば

 

 

トラウマが苦しいのではなくて

 

 

克服しようとやりすぎる自分が苦しい…という場合も沢山あるってことです。

 

 

 


わかりやすく言えば

 

 

 

右利きの人が、右手に致命傷を負って後遺症がのこって以前のようには動かないのに

 

 

以前のようにな何でも出来るようになろうとしすぎて苦しくなる。って感じです。

 

 

 


右手は以前のようには使えないんだ。ということを受け入れれば

 

 

 

ほかの方法が見えてくるのです。

 

 

右手が使えないなら、左手を使えばいい。って思うように。

 

 

 


人間の機能は素晴らしいもので

 

 

 

どこかに致命傷があれば

 

その代わりをする機能や

 

補佐しようとする機能がが発達します。

 

 


 

 

ココロの傷も同じような作用があります


トラウマがあることで、発達する感覚があるんです。

 

 

人の目を気にしすぎる人は

 

 

 

人の感情の動きに敏感です。

 

 

そのためその場の空気を読む感覚が発達している人が多いです

 

 

 

自己否定が強い人は

 

 

他人の良い所を見つけるのが上手です

 

 

 


強い口調や、乱暴な言葉、行動に敏感な人は

 

 

 

物腰が穏やかで、優しい人が多いです。

 

 

 


このように

 

 

 

トラウマがあることでほかの人よりも秀でた感覚を育てている人って多いんですよ♪

 

 

トラウマは、傷。

 

実際のケガも、痛いし もうこんなケガするのはごめんだ!!と思えば

 

 

そうならないように注意しますよね?

 

 

それと同じように考えてみれば

 


トラウマは、危険回避のための注意信号であるだけなのです。

 

やみくもにとらわれて、悩むより

 

 

トラウマを受け入れ

 

 

うまく付き合う方法や、別の部分を発展させていくという方法も

 

 

一つの癒しにつながるのではないか?と私は思っています♪

 

 

 

 

明日は、

 

 

 

 

トラウマって何でできるの??

 

 

どうやって治すの?について少し書いてみようと思います。

 

 

 


      クローバー          クローバー         クローバー