日本初の女性天皇 推古天皇 | お気楽マーニャのブログ

お気楽マーニャのブログ

ブログの説明を入力します。

NHKの番組。「ワルい子あつまれ」。香取慎吾さんが、歴史上の人物にインタビューするコーナー。タイムスリップトーク、慎吾ママの部屋。今回のゲストは、1400年前の飛鳥時代から来た、日本初の女性天皇、推古天皇(木村多江さんね。)554~628。

世論調査で、日本国民の9割が、女性天皇を認めている現在、日本初の女性天皇、推古天皇を特集するなんて、NHKも国民を応援しているってことかしら?!時代から遅れた、おじ様たちが、天皇陛下は、男じゃないとダメ!💢💢😡と怒っているけどね。

男性、女性関係なく、天皇は国民の象徴なんだから、より、頭脳が優秀で、性格が良く、人間性に優れている人の方が天皇陛下になるべきじゃないの!!人相や、オーラも大切。気品のある、明るい笑顔で、日本国民を照らして頂きたいわ。日本の未来の為に。







大事な儀式の時に着ている、勝負服なんですよ、と推古天皇。
これは、天皇につかえていた、貴族たちの服装だそうです。
ソウルの博物館で、こんなキンキラキンの、被りもの、沢山みたわー。


歴代の女性天皇が、どのくらいいたのか、表が出てきました。

二回なった人もいるので、全部で8人。

推古天皇が、実際に何をしたのか、慎吾ママが説明。
まず、日本初の成文憲法!十七条の憲法。内容は、和を以て貴しとなす。


争いをやめて、物事を話し合いできめましょうよ!ということです。その為の、役人の心がまえを1七個作りました、と推古天皇。

現在も、支配欲が異常に強いばっかりに、無駄なお金をつかって、次々人を殺している、レベルの低い人間がいますねー。こんな悪魔のような男性がトップになった国の国民は本当に可哀想。
冠位十二階、は、家柄に関わらず、優秀な人にバンバン地位を与えて、政治に参加させていこう!というシステムです、と推古天皇。
今は、どんなバカな息子にでも、あらゆる手を使って、裏金が入る美味しい政治のポストを譲りたいっていう、オッサン議員いますねー。


遣隋使。当時の中国、隋に、使節団を送ったんですね、と慎吾ママ。
私がやるまで、120年間、とだえていたんですよー、と推古天皇。


失礼なこと申し上げるようで、恐縮なんですが、これらって、聖徳太子が、やったって、習ったような気がするんですが。





厩戸皇子(うまやとのみこ 572~662)推古天皇の甥で、ともに政治を行った。「聖徳太子」は、後世につけられた名前だそうです。

「私が天皇になったころは、うまっち(聖徳太子)は、まだ二十歳ですから、全然若かったから、彼はあくまで、私のアシストだったのよ!とご立腹のムキー推古天皇。
私のおじの蘇我馬子(そがのうまこ551~626)も、一緒にやったけど、私が天皇として、トップに立って、うまうまコンビでやったのよ。おじと言っても三歳しか違わないし、どんなことでも、最後にきめるは、天皇の私だったのよ、と推古天皇。

















推古っていうのは、本名なんですか?

推古っていうのは、私が亡くなってから、100年以上たってから、つけられた名前なの。

本名は、額田部大王よん。

そして、推古天皇は、日本初の国道を作ったそうです。外国からの使者を迎える為に、港と都をつなぐ道を作ったそうです。











このお二方のお子様なら、素晴らしくて、日本の宝ですよねー。