能登半島、蛸島の想い出 | お気楽マーニャのブログ

お気楽マーニャのブログ

ブログの説明を入力します。

毎日、ニュースから目が離せない。これから、アメリカ軍が協力してくれるそうだから、孤立した集落への物質の輸送や、倒壊した建物を撤去して、行方不明の方を発見してくださることを期待します。岸田総理の会見って、いかにも、人が書いた原稿を棒読みっていう感じがしちゃうのよねー。(あくまでも個人の感想です。悪しからず。ネットには、現地に行かないのにコスプレって書かれてたわねー。)


能登のニュースを見ながら、私が二十歳になった位の夏、友人たちと、能登の蛸島に泳ぎに行ったことを思いだした。海岸がこの写真の所だったのかは、はっきりしませんが。




金沢の兼六園を見学した後、ローカル線に乗って蛸島へ。途中、車窓から見える海岸線が綺麗だったのを覚えている。ゆっくりゆっくり進んで、終着駅へ。調べたら、もう配線になってるのねー。うん十年前の昔のことだから仕方ない。






駅から歩いて、わりと大きな民宿へ。総勢、15人位だったから、みんな泊まれるなんて、大きかったのねー。何日位いたのかは、思い出せないけど、お昼は泳いで、夜は宴会🍻や、ゲーム🎴や花火🎆。お風呂はひとつしかなかったから、男子たちは、町の銭湯に行っていた。


民宿には、おじいさんがいらっゃって、いつも浴衣姿で、一階の広いお座敷で、団扇を仰ぎながら、お孫さんをあやしていた。確か、近くに小学校があって、泳いだ後、夕方、仲のよい、4、5人で、校庭のすみの階段に座って、遊んでいる子供たちを眺めながら、皆で、ユーミンの歌を歌ったのよねー。ピンクと紫のグラデーションの空。夕方の爽やかな風が吹いて、最高に気持ちがよかった。目の前の風景とユーミンの歌が、しっかりマッチして、本当に幸せな気持ちになったことが忘れられない。偶然、昨年の年末、その時のメンバー何人かと飲み会をして、蛸島楽しかったなー、という話しになった。今日、なんとなく、あの蛸島って、能登半島のどの辺りだったのかしら?と調べてみたら、珠洲市でした。💧💧💧。蛸島から帰る当日?前日?👾クラゲに刺されて、海月の恐ろしさをしりました。( ;∀;)。また、能登半島、行きたいわー。自衛隊の方々、お疲れ様です。大変でしょうが、頑張って下さい。わんちゃんも。地震や、災害が起きた時、被災地にテレビレポーターと、カメラマンが、必ず取材に行って、大変な思いをしている方々に、ぶしつけに、今、何が必要ですか?っていつも聞くけど、足りないもは、毎回のことでわかっているのだら、取材に行くだけでなく、何で車に物資を積んでいかないの?とイライラする。取材に答えて下さった方だけにでも、ペットボトルや、食料や、毛布を配るとか出来るでしょうに。深刻な顔をしていても、ほんと、いい加減だなー、と思っちゃうわ。カメラの前で支援物資渡すなんて、あざとい、と言われてもいいじゃないですか。少しでも、お役にたてるなら。