こんばんは、mmm(まーママ)です。
7月6日(日)
お祭り大好きまーパパのタイムツリーには、全国のお祭りスケジュールがびっしり。
今回は、博多山笠の飾り山笠を見学に行きます。

福岡県福岡市西区姪の浜4丁目8-1
タイムズ西区役所に車は停めました。土・日・祝は、8:00~18:00 最大料金440円でお得。
1日乗車券(大人640円)を購入。これで、1日地下鉄乗り放題です。

姪浜駅 乗車
呉服町駅 下車 5番出口から地上へ
一番山笠 東流れ
「忠臣蔵」が題材です。
大石内蔵介良雄(オオイシクラノスケヨシタカ)
見送りは、松の廊下のシーンかな。
建物の外を見ると、飾り山笠より一回り小さい山笠が

三国志で有名な「関羽」が題材になっています。
こちらは、博多の街を駆け巡る山笠です。舁き山も見ることができて、ラッキー。

次、行くよー!
呉服町駅 乗車
中州川端駅 下車 6番出口で地上へ

中州川端駅構内

博多祇園山笠の歴史や、
昨年の舁き山笠、飾り山笠が紹介されてます。
博多リバレインへ。
十五番 博多リバレイン

飾り山笠 表「関ヶ原長政武勲之誉」
上から徳川家康、黒田長政、石田三成
戦国武将・黒田官兵衛の長男である長政は、関ヶ原の戦いでは東軍につき功労者として称えられ、徳川家康より筑前国名島(現在の福岡市東区名島)に52万3千余石の封を受け、初代福岡藩主となりました。

飾り山笠 見送り「決闘巌流島」
御存知、宮本武蔵と佐々木小次郎ですね。

博多リバレインのすぐそば、高層ビルに挟まれてる鏡天満宮。

天満宮だけに、「御神牛(ごしんぎゅう)」。道真公の遺骸を運ぶ牛車が座り込んで動かなくなった故事に由来し、伏せた牛(臥牛)の姿です。
博多山笠
2025年7月1日(火)~15日(火)
7月12日(土)午後3時59分
【追い山笠ならし】櫛田神社と馴らしコース約4km
7月13日(日)午後3時30分
【集団山笠見せ】明治通りの呉服町交差点~天神・福岡市役所(往路)
天神~明治通り~青龍堂角(復路)約2.1km
7月15日(火)午前4時59分
【追い山笠】櫛田神社と追い山笠コース約5km
つづきます。