こんばんは、mmm(まーママ)です。
5月25日(日)
お祭り大好きまーパパが、ネット検索で見つけました。

夕方からメインイベントがあるそうなので、
のんびりと出発。


今は営業していない「伊万里 玉屋」の向かい側が、

お祭りの臨時駐車場でした。

「古伊万里」
江戸時代に肥前(佐賀・長崎)陶磁器の積出港として発展した伊万里。
ヨーロッパなど海外へも輸出されました。
マンホールにも、焼き物をのせた船が描かれています。

伊万里色絵夫人立像
伊万里市内には、町のあちこちに伊万里焼が飾られています。

伊万里駅前にはフードトラック。
メイン会場どこだろう?人の流れている方へ。

交差点を封鎖してありました。

ワタシはお祭りより、美味しい伊万里牛食べたいな。
と、足元を眺めていたら、


伊万里太鼓の演奏が始まり、

二基の女みこしが入場してきました。

威勢よくぶつかり合う、みこし。
動画を撮影しました。

どっちゃん祭り




どっちゃん祭りの「どっちゃん」とは、「どっちへ」という意味。全国から集まった商人が、あらゆるところで伊万里商人のもてなしを受け、どっちにいこうかと嬉しい悲鳴をあげたというのが祭りの名前の由来です。

みこしの上のお姉さんが、かっこよかった!

最後に、街角にあるえびすさまをお参りしてから、家へ帰りました。
