こんばんは、mmm(まーママ)です。
4月19日(土)
ツツジ見物、三ケ所め。
久留米つばき園
福岡県久留米市草野町草野546-1
前回は、つばきを見学に来ました。
広い園内には、つばきゾーンのほか、つつじ、しゃくなげ、かえでの各ゾーンとうめ園があります。

西洋シャクナゲ マモル

こちらもシャクナゲかな?

ヒマラヤ杉

つつじゾーンへ。

色々な色のツツジが植えられています。


つつじゾーンでは、200品種、500本のツツジを鑑賞出来ます。



もこもこした姿が可愛い。


朱い花は、筑紫紅(ちくしべに)かな。
ツバキの花も少し残ってました。

江戸錦(えどにしき)

正義(せいぎ)
久留米つばきの代表的な品種「正義」は、1830年にシーボルトがヨーロッパに持ち帰り、「ドンケラリー」の名前で世界に広がったそうです。
ツツジはたっぷり見学したので、次はフジの見学です。
