こんばんは、mmm(まーママ)です。
1月26日(日)
令和7年1月31日までこちらで、テーブルコーディネートが展示してありました。目の保養に。


伊万里・有田焼伝統産業会館
佐賀県伊万里市大川内町221-2

あら、素敵。


巒山(らんざん)窯

焼き物のお屠蘇セットが欲しいんだよね。

こちらは、洋風。

瀬兵陶筥(せひょうとうばこ)

青山(せいざん)窯

焼き物の重箱も欲しいんだよね。
おせち料理しないくせに、やたらと欲しいものはあるワタシ。まーパパは聞こえないフリ。

それぞれの窯元の素晴らしい作品を堪能したあとは、ちよっとお散歩。

周りの山を眺めながら、
昔の記事
写真はいまいちですが、内容はやたら詳しく書いてます。

秘窯の里 大川内山
江戸時代、佐賀藩は将軍家への献上品である焼き物を「有田町」で製作していましたが、その製作技術が他に漏れないよう、三方を山に囲まれた険しい地形の大川内山に「藩窯」を移しました。
唯一の入口には関所を設けるなど、人の出入りが厳重に管理され、採算を考えない高品位な特別あつらえの献上品「鍋島」を作らせました。