水島 | 猫にこばん キャンピングカーでごはん

猫にこばん キャンピングカーでごはん

キャンピングカーで食べるおいしいごはんと
キャンピングカーでのおでかけ(地元を中心に)を
紹介していければいいなあ。と思っています。

 

こんばんは、mmm(まーママ)です。

 

9月17日(火)
球磨川の河口にある小島へ。車
ちょうど干潮でした。
 
 

水島・龍神社
熊本県八代市水島町地先
 
日本書紀に景行天皇(けいこうてんのう)が九州巡行でこの地を訪れたと記載されてるそうです。食事休憩で飲み水がなく、家臣が神に祈りを捧げたところ、島から水が湧き出たという伝承から「水島」という名前がつけられました。
 
 

 
干潮時には徒歩で島に渡ることもでき、島内には、「景行天皇御巡幸之碑」が建てられています。
 
 

 
万葉集にも、長田王(ながたのおおきみ)が水島を詠んだ歌二首が収められており、
 
 

 
清少納言も枕草子の中で水島をとりあげているんだって。
 
 

 
元は、水島新地堤防の上に祀られていた「龍神社」。昭和36年に海岸堤防工事により現在地に移されました。