こんばんは、mmm(まーママ)です。
9月16日(月)
早起きしたら、まずは、こちらを散策。
男池湧水群
大分県由布市庄内町阿蘇野
男池入口にて環境美化協力金100円/人を支払います。
黒岳原生林の中を進んで行きます。
ブナやカエデ類を中心とする原生林に被われた黒岳は21世紀に残したい日本の自然100選に選ばれた貴重な自然です。
こちらは、阿蘇野川。水が透き通ってます。
男池湧水
清らかに透きとおった水がこんこんと底から湧き出ています。
黒岳の麓にある男池(おいけ)は阿蘇野川の源流にあたり、黒岳が長い時間をかけてろ過した水が湧き出している湧水群です。
環境省の「日本名水百選」、「豊の国名水15選」にも認定されており、湧出量は平均毎分14t、1日に約2万tと水量が豊富です。
豊の国名水の碑
再び、阿蘇野川。
散策コースの矢印の方向へ進むと、
木に食べられちゃってる岩。

苔むした岩々。まるで、ジブリの世界。
立ち止まると、ひんやりした風が、降りてきます。
残念ながら、法面崩落の恐れで通行止め。名水の滝へは行けませんでした。

帰りに車道から名水の滝を発見!

滝に降りる階段がありましたが、通行止めで近づけませんでした。

「男池湧水群」の近くには、トライアルの天然水工場がありました。CMで見たことあるよ!

帰り道、大玉、中玉、小玉のトマトがそれぞれ袋に入って150円/袋の無人販売を見つけて、小玉15個入ったトマトを購入。
美味しいトマトでした。