雲仙の湯煙とヤマボウシ | 猫にこばん キャンピングカーでごはん

猫にこばん キャンピングカーでごはん

キャンピングカーで食べるおいしいごはんと
キャンピングカーでのおでかけ(地元を中心に)を
紹介していければいいなあ。と思っています。

 

こんばんは、mmm(まーママ)です。

 

6月16日(日)
小浜温泉から、山を登って雲仙温泉にやってきました。車
 
 

 
「雲仙お山の情報館」周辺のヤマボウシ。
 
 

 
雲仙は、日本で初めて指定された国立公園のひとつ。
 
 

 
白い花が、満開です。
 

 

 

温泉神社の茅の輪くぐり。もちろん、くぐります。

 

 

 

こちらは、夫婦柿。

 

 

 

湯けむり橋を渡って、地獄へ・・・
噴気や温泉の集まっているところを、「地獄」と呼んでいます。

 

 

  清七地獄

 

豊臣秀吉、徳川家康らの時代にキリスト教を禁じる政策がとられ、キリシタン禁制と呼ばれました。キリシタンで長崎に住む清七という男が捕らえられ、処刑されましたが、そのころにこの地獄が噴出したといわれ、この名がつけられました。

 

 

  雀地獄

 

地下から噴き出したガスが水中ではじけて、ぴちぴちと小さな音をたてるのが、スズメの鳴き声のように聞こえることが、名前の由来です。

 

  お糸地獄

 

その昔、島原城下でたいへん裕福な生活をしていたのに密通をしたあげく、夫を殺してしまったお糸という女がいました。

 

 

 

お糸が処刑されたころに、この地獄が噴出したので、「家庭を乱すと地獄に落ちるぞ」という戒めをこめて、この名前がつけられたといわれます。

 

 

 

  真知子岩

 

「君の名は」の真知子岩だよ。と言っても、

アニメ「君の名は」しか知らないジジョには、もちろん通じず・・・

 

主演女優の岸恵子さんの真知子巻きが流行したのは、昭和28年。もちろん、ワタシも生まれてませんよ。てへぺろ

 

真知子巻き

ショールを頭からかぶり端を首に巻くスタイル。

 

 

 

 

温泉と言えば・・・の、

 

 

 

温泉たまご。ご利益付の3個で300円。

美味しかったよ。よだれ