キトラ古墳と高松塚古墳 | 猫にこばん キャンピングカーでごはん

猫にこばん キャンピングカーでごはん

キャンピングカーで食べるおいしいごはんと
キャンピングカーでのおでかけ(地元を中心に)を
紹介していければいいなあ。と思っています。

 

こんばんは、mmm(まーママ)です。

 

3月17日(日)
午後の奈良観光。
残念ながら、雨が強くなってきました。雨
 
キトラ古墳壁画体験館 四神の館
奈良県高市郡明日香村阿部山67-67
入場無料
 

キトラ古墳

7世紀末~8世紀初頭に築造された直径約13mの二段築成の円墳。石室には四神をはじめ十二支像や精巧な天文図の壁画を描いている。

 

 
ということで、古墳壁画体験館の天井は、天文図風。
 
 

  獣頭人身十二支像

 
日本の古墳壁画では、キトラ古墳だけだって。
 

 

  東壁の青龍

 

  南壁の朱雀

 

  北壁の玄武

 

  西壁の白虎

 
 
「キトラ」という名前の由来
①亀と虎の壁画から、「亀虎古墳」と呼ばれた説
②住所の小字北浦から、キタウラ→キトラとなったという説。
③方角から説。キトラ古墳は明日香村集落の北西方向にあり、壁画に描かれた四神のうち北をつかさどる玄武(亀)と西をつかさどる白虎から、「亀虎」。
 
 

 

 

キトラ古墳と高松塚古墳の比較

 

 

  キトラ古墳

 
四神像 白虎が北向き(珍しい)
天井の絵 星空の様子を精密に描いた「天文図」
東西南北の絵 獣頭人身十二支像
 

  高松塚古墳

 
四神像 白虎が南向き(一般的)
天井の絵 星空をデザインした「星縮図」
東西南北の絵 男女群像
 
 
 
古墳も見学したかったのですが、雨が強かったので、次回の機会に・・・
 
引き続き高松塚古墳へ。車
 
 
高松塚壁画館
奈良県高市郡明日香村平田439
観覧料:大人 300円
 

高松塚古墳

7世紀末~8世紀初頭に築造された直径約23mの二段築成の円墳。石室には四神をはじめ人物群像や星縮図の壁画を描いている。

 

  東壁南側の男子群像と東壁中央の日像・青龍

 

  東壁北側の女子群像

 

  北壁の玄武

 

  天井の星宿

 

  西壁北側の女子群像

 

  西壁中央の月像・白虎

 

  西壁南側の男子群像

 
お天気悪かったので、壁画館で壁画のみチェックして、古墳の見学は持ち越しとなりました。残念。えーん