こんばんは、mpp(まーパパ)です。
10月22日(日)
今回の旅の目的地は鹿児島のIさんから教えていただいた長島の造形美術展。

10月14日(土)~11月12(日)の期間、太陽の里ピクニック広場にて開催されてます。
太陽の里ピクニック広場
鹿児島県出水郡長島町鷹巣
一般の部の最優秀作品は、塩追自治公民館製作のしゃちほこ
とても迫力のある作品です。
手前から、うさぎ、トンビ、アマビエ、白くま。
アマビエの製作期間8月28日~10月10日、製作人員500人、材料は孟宗竹・唐竹・稲・わら・ヒオウギ貝。

作品名は「えっがねさま」。
鹿児島は伊勢海老の生産地で、方言の由来を調べると「えっ」はえび、「がね」はかにのことでかにのような大きさのえびなので「えっがね」と言われる。
もう一つは、縁起がいいがねがなまって「えっがね」とも言われる。
PTAの部の最優秀作品は、鷹巣中学校PTA製作のながしマーライオン。
分かりにくいですが、ライオンの下部にある自転車を漕ぐとライオンの口から水が噴射する仕組みになっていて、子供たちに人気です。
ジブリ作品の「もののけ姫」に登場する森の妖精こだま。
自然豊かな長島の霊峰丸岳がある田尻集落の作品。
がじゃまるくんと、奥にくまさん。
ミニオン
ビールの空き缶で作られた「トトロ」。
アマビエとおふくろさん。
まだまだたくさんの作品がありました。
「長島造形美術展」 11月12日(日)まで。
夜は、イルミネーションも行われているみたいですよ。
まーパパ一人旅、つづく。
