寒波が来た日 | 猫にこばん キャンピングカーでごはん

猫にこばん キャンピングカーでごはん

キャンピングカーで食べるおいしいごはんと
キャンピングカーでのおでかけ(地元を中心に)を
紹介していければいいなあ。と思っています。

 

こんばんは、mmm(まーママ)です。

 

1月24日(火)

大寒波が来た日。午後から雪の予報だったので、

車で帰るのは無理だろうと、バス停へ。

 

待てど暮らせど、バスが来ません。

凍えながら待つこと、30分。真顔

 

 

やっと来たと思ったら、希望の行先ではなし。ガーン

とりあえず、JR佐世保駅まで行けば、バスの本数も増えるだろうと、バスへ乗り込みます。バス

 

 

めったに降らない雪に、南国の住民は大混乱。

立ち往生する車で、道は大渋滞。駅まで、のろのろと1時間を要します。(通常なら20分足らず)

 

 

さーここで、乗り換えだと思ったら、

国道は全くバスが走ってません。待つこと30分。真顔

 

しびれを切らしたカップルが駅に歩いて行くのを見て、

あーこの手があった。

松浦鉄道(MR)で帰ろうビックリマーク

 

 

1車両で走るローカル電車は、ぎゅうぎゅう詰めでしたが、予定通りの時刻で走ります。電車

 

 

とんだ目に遭ったなあ。と、上を見上げたら・・・

 

 

 
つり革に、アジフライ 爆笑
 
慌てて、携帯でパシャリ。カメラ
ちょっぴり疲れが吹き飛んだ瞬間でした。
 
 
長崎県松浦市の松浦魚市場は、アジの水揚げ日本一。
松浦市は、「アジフライの聖地」を掲げ、
松浦鉄道と協力してPR車両を走らせていたのでした。

 

 

 
 
25分で無事最寄り駅に到着。
最寄り駅ですが、ここから徒歩で35分。
 
 
会社を5時に出たのに、自宅に着いたのは、8時過ぎ。
 
合計3時間の帰宅の旅でした。
(いつもなら、車で40分弱なのにね。)
 
以上が、寒波が来た日の備忘録。
 
 
「最初からバスは諦めて、30分ほどの会社の最寄り駅まで歩いて行って、JRに乗れば、2時間ほどで帰れるかもよ。」
 
これは、来年のワタシへのアドバイスです。ニコニコ