柳坂曽根のはぜ並木 | 猫にこばん キャンピングカーでごはん

猫にこばん キャンピングカーでごはん

キャンピングカーで食べるおいしいごはんと
キャンピングカーでのおでかけ(地元を中心に)を
紹介していければいいなあ。と思っています。

 
こんばんは、mmm(まーママ)です。
 
11月20日(日)
おなかがいっぱいになったら、
歩かないとね。ニコニコ
 

 柳坂曽根の櫨並木

福岡県久留米市山本町豊田
 
 
新・日本街路樹100選に選ばれた櫨(はぜ)並木です。
 
 
 
南北約1.2kmに約260本の櫨の木。
 
 
 
寛保2年(1742年)頃から、木ロウの材料になるため、櫨の木が栽培されるようになりました。
櫨の実の生産量が増えると、久留米藩の財政は潤ったそうです。
 
 
 
現在は、櫨の実は四国に運ばれて、ろうそく、ハンドクリーム、油などがつくられているんだって。
 
 
 
紅葉した葉っぱ。
 
 
 
こちらが櫨の実。初めて見ました。
 
 
 
ぎっしり実った櫨の実です。
 
 
 
ちょうど、ハゼ祭りの期間中でしたよ。
 
 
 
柿もたわわに実ってます。
 
 
 
ハゼ祭りでは、柿もたくさん販売中。
 
 
 
紅葉の季節は、道路に落ちた葉っぱも綺麗ですよね。ニコニコ
 
 
 
さあ、次はもみじの見学です。車