こんばんは、mmm(まーママ)です。
10月22日(土)
大和ミュージアムの次は、こちらへ。

てつのくじら館(海上自衛隊呉史料館)
広島県呉市宝町5-32
日本で唯一、実物の潜水艦を陸上展示してある史料館です。

海上自衛隊と呉
明治22年に呉鎮守府が開庁。(佐世保鎮守府も同じ年に開庁したよ。)
明治36年には呉海軍工廠が設立され、海軍の主要基地として発展しました。
終戦を経て、海上自衛隊呉地方隊が新編され、その司令部として呉地方総監部が置かれました。
1階は、海上自衛隊の歴史。
2階は、掃海艇の活躍。
3階は、潜水艦の活躍について、紹介してあります。

掃海とは?
終戦から現在まで続いている機雷を除去する活動です。

これも、機雷のひとつ。

はつしま型掃海艇
ゆうしお型潜水艦 あきしお
長さ:76.2m、重さ:2,250トン

はNGでしたが、建物の前方にある潜水艦も、中を見学することが出来ましたよ。
おなかが減ったので、ここで軽くおやつ。


自販機で、食券買いまーす。

あきしおカレー

呉海自カレー
海上自衛隊では、多くの部隊で毎週金曜日の昼食にカレーが食べられます。長く航海している隊員が曜日感覚を忘れないようにするためという説もあるとか・・・
呉市内の色んなお店で、海自カレーが楽しめます。
次は、呉市内を散策しまーす
