カニ醤油のみそソフトクリーム | 猫にこばん キャンピングカーでごはん

猫にこばん キャンピングカーでごはん

キャンピングカーで食べるおいしいごはんと
キャンピングカーでのおでかけ(地元を中心に)を
紹介していければいいなあ。と思っています。

 

こんばんは、mmm(まーママ)です。

 

7月16日(土)くもり

 

2泊2日、大分県臼杵市の旅。

 

 
臼杵城下町のウォーキングのつづきです。ニコニコ
 
 

  金毘羅水

金毘羅社の土地の岩盤をくり抜いて掘られているところから金毘羅井戸と呼ばれています。
 
 
 
風情のある通りへやってきましたよ。
 
 

  切通し

約9万年前の阿蘇噴火で形成された阿蘇溶結凝灰岩を切り割ってつくられた切通しの道です。
 
 

  二王座歴史の道

 

 
 
大友宗麟時代から街道筋として役割を果たした道。
狭い石畳の路地に、武家屋敷と寺院が立ち並び、城下町の面影を残しています。
 
 
次に、八町大路(中央通り商店街)へ行きます。
安土桃山時代から続く歴史ある商店街。
 

  富士屋甚兵衛

醤油・味噌の製造販売のフジジンさんのアンテナショップです。

 

 
こちらもお醤油屋さん。
 

 可児醤油(かにしょうゆ)鑰屋

大分県臼杵市臼杵218番地

 
創業1600年 びっくり カニ印のお醤油屋さん。
 
美農(岐阜県)の藩主稲葉貞道が臼杵に移封される一年前、臼杵の町を偵察にきた七人の侍。
行商人に変装していた可児孫右衛門(かにまごえもん)は、藩主の御供をしてきた次男とともに「鑰屋可児傳右衛門店(可児醤油)」を慶長5年(1600年)臼杵市本町で始める。大分県最古の醤油味噌商です。
 
 
 
 
生姜焼きのたれ「レディーショガ」
煮物用しょうゆ「ロバートで煮ろう」
味噌ソース「ジョニーパンディップ」などなど
おもしろネーミングの商品がずらり。
 
 
こちらの名物が、
 

  みそソフトクリーム ミニカップ

 

乳糖不耐症のワタシはミニカップをいただきます。

 

 

サクサク味噌クランチと、さらさら味噌パウダー、甘じょっぱい味噌ソース。味噌のトリプル攻撃に、大満足。よだれ

 

 

味噌ソースは、麦みそ「うすき味噌赤」と砂糖とみりんをグツグツ煮て、練って作ってるんだって。ドキドキ

 

 

ごはんの前に、オヤツ食べちゃった。ニコニコ

次回は、お昼ごはん編。