水に関係する観光、3ヶ所め。
陽目の里名水茶屋の駐車場に車を停めて、滝見学です。
グーグルレンズで調べたら、オランダカイウ(カラー)だって。

大野川源流の碑。ここからは上り坂です。

最初に見えたのは、「母滝」。
母滝の上部。
やっと見えてきた

落差約40メートルの滝は、豊の国名水15選のひとつ。
名前の由来に「幾筋もの糸のような滝となって流れ落ちて、その滝水が白く見えることから」と、
「99本の滝筋があり、100にひとつ足りなかったので、百から一の横棒を抜いて白水の滝とした」との二つの説があります。
帰りに再び、看板をチェック。
こんなにたくさんの水は流れてなかったよね。

川を挟んで向かい側には、陽目の里キャンピングパークもあります。
帰り道の熊本でお昼ごはん食べまーす。

次回、まー家の好きなせっかくグルメだよ。
