柳川雛祭り さげもんめぐり | 猫にこばん キャンピングカーでごはん

猫にこばん キャンピングカーでごはん

キャンピングカーで食べるおいしいごはんと
キャンピングカーでのおでかけ(地元を中心に)を
紹介していければいいなあ。と思っています。

 

こんばんは、mmm(まーママ)です。


3月13日(日)

お出かけのラストは、福岡県柳川市で、おひなさまの見学です。

 

 

   柳川雛祭り さげもんめぐり

福岡県柳川市
2022年2月11日(金)~4月3日(日)


これが、さげもん上差し

柳川市で初節句に「さげもん」を飾る風習は、江戸末期に始まったと言われています。


飾り物は、7本の糸に7個ずつと中央に2個のまりを合わせて51個。始終苦労(49)しなくて良いようにという願いと、人生50年(江戸時代の話)よりも長生きできるよう願いをこめて、50個より1個多い51個の飾り物を吊るします。



柳川市沖端町を散策します。


 柳川市観光案内所

福岡県柳川市沖端町35


入り口には、さげもん。


建物の中に入っても、圧巻のさげもん。


そして、二階にはお雛様。


お雛様の横にずらりと並んだまり。


手まりを見ると、まーパパのお母さんやワタシの曾祖母が作っていたのを思い出します。


海苔屋さんの前で見つけた、のりガチャ。


さげもんアクセサリーのガチャガチャも❗
何が出るかな?何が出るかな?


指輪✨💍✨
 

水の都、柳川の川下り。


鰻の名店 若松屋には長蛇の列。

 
 

水天宮


最後に、沖端さげもんパーク。


お雛様🎎


中央のウサギは、「おとなしく、でも雪山を元気きに遊び回る」。飾りにはそれぞれの意味があります。





3月13日(日)のウォーキング
久留米梅林寺→石橋文化センターのつばき園→柳川雛祭りさげもんめぐりで、12,200歩。

よく頑張りました。ニコニコ