長門市記念館めぐり(金子みすゞ記念館) | 猫にこばん キャンピングカーでごはん

猫にこばん キャンピングカーでごはん

キャンピングカーで食べるおいしいごはんと
キャンピングカーでのおでかけ(地元を中心に)を
紹介していければいいなあ。と思っています。

 

こんばんは、mmm(まーママ)です。

 

10月23日(土)

最後の記念館見学です。

 

■金子みすゞ記念館

山口県長門市仙崎1308

 

 

金子みすゞ(1903年~1930年)

大正後期に彗星のようにあらわれた詩人。「若き童謡詩人の中の巨星」と称賛されますが、二十六歳の若さでこの世を去り、「幻の童謡詩人」と語り継がれるようになりました。

 

没後約50年を経て、手書きの三冊の童謡集が見つかり、1984年「金子みすゞ全集」が出版されました。

 

 

みすゞの部屋(復元)

 

 

記念館の中は、カメラNGです。

直筆原稿の展示が圧巻で、見ごたえありますよ。

 

 

 

 

「私と小鳥と鈴と」 金子みすゞ

 

私が両手をひろげても、

お空はちっとも飛べないが

飛べる小鳥は私のやうに、

地面を速くは走れない。

 

私がからだをゆすっても、

きれいな音は出ないけど、

あの鳴る鈴は私のやうに

たくさんな唄は知らないよ。

 

鈴と、小鳥と、それから私、

みんなちがって、みんないい。

 

 

ムスメたちのお土産に、童謡集と絵本を買いました。

 

 

 

「こだまでしょうか」 金子みすゞ

 

「あすぼう」っていうと

「あすぼう」っていう。

 

「ばか」っていうと、

「ばか」っていう。

 

「もうあすばない」っていうと

「あすばない」っていう。

 

そうして、あとで、

さみしくなって、

 

「ごめんね」っていうと、

「ごめんね」っていう。

 

こだまでしょうか。

いいえ、だれでも。

 

 

 

心が洗われる詩に出会えました。ニコニコ

 

 

10月23日(土) 山口県でウォーキング。

秋吉台→秋芳洞→長門湯本温泉街→村田清風記念館→くじら資料館→金子みすゞ記念館をまわって、 17,300歩。

 

 

最後に、立ち寄り湯です。