軍都大村をウォーキング | 猫にこばん キャンピングカーでごはん

猫にこばん キャンピングカーでごはん

キャンピングカーで食べるおいしいごはんと
キャンピングカーでのおでかけ(地元を中心に)を
紹介していければいいなあ。と思っています。

 

こんばんは、mmm(まーママ)です。

 

5月29日(土)晴れ

からだに優しいランチを食べた後は、再びウォーキング。

今回のテーマは、

「第21海軍航空廠(こうくうしょう)があった街、大村。」

 

 

■森園公園

長崎県大村市森園町1484

長崎空港近くの公園です。こちらからスタート。

 

消防学校前のバス停の横にあるのは、

 

■第二十一海軍航空廠(こうくうしょう)本部庁舎跡地および防空壕

長崎県大村市古賀島町300-26

 

大正12年、実戦に役立つ錬成を目的とした1km四方の滑走路を持つ海軍航空隊が大村に誕生し、昭和16年には、東洋一といわれた飛行機製作工場「第21海軍航空廠」が発足しました。

 

この工場では、主に零式水上観測機、流星、紫電改といった飛行機、発電機の製作・修理を手掛けていました。

 

爆風除けの壁かな?

 

入口はふさがれてます。

 

走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 

 

次にやってきたのは、公園。

 

■下原口公園

長崎県大村市原口町924-3

 

公園に何があるのかなはてなマーク

 

遊具の向こうにあるあれは何だビックリマーク

 

掩体壕(えんたいごう)

(入口にフェンスがあって、中には入れません。)

 

掩体壕とは、飛行機の防空壕です。

 

走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人

 

最後に中学校。

 

■大村市立西大村中学校

長崎県大村市松並1丁目116-3

 

行員養成所があった場所で、正門は当時のまま。

この後、スタート地点の森園公園へ戻りました。

2時間弱のウォーキング。

 

 

珍しい飛行機用の防空壕を見た飛行機

5月29日(土)のウォーキング 合計 23,090 歩。

よくがんばりました。爆  笑