ふるさと再発見の旅 弓張展望所 | 猫にこばん キャンピングカーでごはん

猫にこばん キャンピングカーでごはん

キャンピングカーで食べるおいしいごはんと
キャンピングカーでのおでかけ(地元を中心に)を
紹介していければいいなあ。と思っています。

 

こんばんは、mmm(まーママ)です。

 

6月6日(土) くもりくもり

ふるさと再発見の旅に出発です。

 

 

宿泊施設応援キャンペーンで、市内のホテルに泊まります。

 

選んだのは、「弓張の丘ホテル」。夕ごはんまで時間があるので、徒歩10分のこちらを散策します。

 

■西海国立公園 弓張展望所

長崎県佐世保市小野町

 

佐世保の市街地が一望できるのが、弓張岳にあるこの展望台です。

 

自衛隊の船が見えます。

 

こちらの方向が、街の中心地カナ?

 

展望所の横には、日本遺産の「旧佐世保海軍警備隊 田島岳高射砲台跡」があるので、見学に行きます。

 

■電波探信儀跡

電波探信儀とはレーダーのことです。昭和19年11月に国内で初めてここ田島岳高射砲台跡に装備されました。

 

田島岳高射砲台と同型の仮称4号電波探信儀1型

 

砲座跡は2ヶ所残っていて、

 

■一番砲座跡

 

■二番砲座跡

 

まだまだこのあたりに、戦争遺産があるそうなのですが、探しきれず。

夕ごはんを食べにホテルに戻ります。

帰り道にはたくさんの文学碑。

 

空いっぱいに 空があるようにー。音符

海いっぱいに 海があるようにー。ルンルン

 

佐世保市民なら思わず口ずさんじゃう「西海讃歌」の歌詞。

平戸出身の詩人 藤浦 洸(ふじうら こう)氏の作品です。

 

「ラジオ体操のうた」 ~あたらしーい朝が来た。音符

「一杯のコーヒーから」ルンルン 

美空ひばりさんの「悲しき口笛」音符「東京キッド」などの昭和のヒット曲をてがけた作詞家です。

 

 

最後に、「七つの子」など多くの童謡や民謡を作った詩人

野口 雨情 氏の作品をご紹介。

 

弓張岳(ゆみはりだけ)は 弦(つる)なし 矢(や)なし

ただ空見てる 梯子をかけて

お天道(てんとう)さんに 矢と弦もらへ 

 

 

ふるさと再発見の旅、つづく。