泉福寺洞穴と大智庵城跡 | 猫にこばん キャンピングカーでごはん

猫にこばん キャンピングカーでごはん

キャンピングカーで食べるおいしいごはんと
キャンピングカーでのおでかけ(地元を中心に)を
紹介していければいいなあ。と思っています。

 

こんばんは、mmm(まーママ)です。

 

TV「激レアさんを連れてきた」で、家出をして43年間洞窟で暮らしていたおじさんを紹介している番組を見た次の日・・・

 

まーパパと出かけるウォーキングの目的地は、もちろん洞窟です。

 

駐車場がないので、今までなかなか行くチャンスがなくて・・・

 

階段を登って行くと、

 

舗装された道がなくなった・・・ガーン

 

ポコポコ穴の開いた岩があるなあ・・・びっくり

 

目的地はここみたいです。

 

■史跡 泉福寺洞穴(せんぷくじどうけつ)

長崎県佐世保市瀬戸越1丁目

 

4つの洞窟がつながり、約25000年前の旧石器時代から、縄文時代、弥生時代、平安時代の生活の跡が残っていたそうです。

 

1969年に地元の中学生によって発見されたそう。

 

南向き玄関の人気物件だったみたいですよ。

 

 

まーパパ、張り切ってもう1ヶ所寄り道します。走る人

 

工業高校前の道を入って行きます。

 

階段を登って行くと、到着!

 

■大智庵城跡(だいちあんじょうあと)

長崎県佐世保市瀬戸越3丁目11-46

 

■松浦丹後守 政の墓(まつうらたんごのかみ まさしのはか)

 

戦国時代のことです。

大智庵城は1498年に平戸松浦氏に攻められ落城、政も戦死し、子の幸松丸(こうまつまる)は平戸方の捕虜になったと書いてありました。

 

さぞかし、眺めのいい場所だろうと思って、張り切って登ってきたのですが、

 

何も見えない・・・ガーン

 

ちょっと階段を降りたところで写真をパチリカメラ

大野小学校と大野中学校が見えました。

 

 

4月26日(日)のウォーキング。

所要時間 60分 距離 4.4kmでした。

だいぶウォーキング慣れてきました。