8つの神様 後編 | 猫にこばん キャンピングカーでごはん

猫にこばん キャンピングカーでごはん

キャンピングカーで食べるおいしいごはんと
キャンピングカーでのおでかけ(地元を中心に)を
紹介していければいいなあ。と思っています。

 

こんばんは、熊本県で8つの神様巡りです。

(昨日の続きです。)

 

6ヶ所目。

入口に置いてあるのは、竹製の杖。

杖を使うような道ってことー? ガーン

 

狭く険しい道を登って行きます。途中で、あきらめることは出来ませんよー。

 

あっ、見えてきた。

 

絶対にあきらめたくなかったのは、

こちら胃の神様だから・・・

 

昨年、ピロリ菌の除菌をしたmmm(まーママ)です。

 

■胃の神様

熊本県玉名郡和水町野田

 

昔から、胃弱の人がお参りを続けると不思議にも元気を取り戻すという霊験あらたかな神様。

 

今年の胃の検診、再検査になりませんようにと、お参りしました。

 

 

7ヶ所目。

■イボの神様(イボ石さん)

熊本県玉名郡和水町大田黒

 

この石は、いぼ取りに効能のある神様として、昔から参詣する人が多く、いぼで悩んでいる方々の祈願所として祀られています。

 

自分の年齢の数だけ煎った大豆を献上し、石の上に患部をすりつける習わしがあり、祈願成就の際は、必ずお礼参りをすることになっています。

 

 

 

最後の8ヶ所目。

■目の神様(岩本宮)

熊本県玉名郡和水町

 

戦国時代、一人の手負いの武士が、藤かずらにひっかかり宙吊りになっていたのを村人達が見つけ下ろしてやったものの、敵の侍と知り怖さのあまり、鋤・鍬などで打ちころしてしまったという。

 

村人たちは敵とはいえ惨殺したことを後悔して、この地に手厚く葬り、小さなお堂が建てられ、それを岩本神社と称した。

 

無病息災・家内安泰の祈願所としてたてまつり、又特に目の病に霊験あらたかな神様として祭るようになったと言われている。

 

 

 

熊本県玉名郡和水町にある8つの神様。

ぜひ行ってみてね。車