こんばんは、mmm(まーママ)です。
こちらも、南阿蘇ビジターセンターで教えてもらいましたよ。
■高森湧水トンネル公園
熊本県阿蘇郡高森町高森1057-14
公園の入口に広い駐車場があります。
公園の奥にすすんで行くと、
トンネルの入り口が。
ここで入園料 300円(中学生以上)を払います。
中に入るとヒンヤリ。トンネル内は、年間を通して気温
約17℃だそうです。
トンネルの中は片道通行。
右側が行きで、左側が帰り。
そして、中央は水路です。
途中、途中にクリスマスツリー。🎄
ウォーターパールまで、あと300メートル?
あと200メートル?
あと100メートル?
ウォーターパールって、いったい何?
と思っていたら、
見えてきました。
ウォーターパール?
なんと!水が球体に見えます!
ウォーターパールとは。
特殊ストロボを水に照射し、その残存現象を利用し、球体に見えるようにしたのが、ウォーターパールです。
水玉は止まったり、下から上へ逆流したり、摩訶不思議な動きをします。
そして、トンネル内の最奥部がコチラ。
昭和48年、高森(熊本)・高千穂(宮崎)間のトンネル工事が始まりました。
昭和50年2月、トンネルの入口から約2キロの坑内で毎分36トンの大量出水と同時に、町にある湧水8ヶ所が枯れ、水道が遮断してしまう事態となりました。そのために、工事は一時中断。
その後、工事計画自体が廃止となりました。
平成6年、掘削全長2055メートルのうち550メートルを一般に公開したのが、「高森湧水トンネル公園」です。
お近くを通ることがあれば、立ち寄ってみませんか?