こんばんは、mpp(まーパパ)です。
都に上った際、帰りの飛行機の時間までの間を利用して、ホテル近くを朝んぽしました。
爆風スランプの「大きな玉葱の下で~はるかなる思い~」
の歌詞を口ずさみながら
「九段下の駅へ向かう人の並・・・・
千鳥ヶ淵、月の水面・・・」
千鳥ヶ淵は、桜の名所と聞いていましたが、とにかくきれかった(きれいでした)。
専修大学の入学式の案内看板が・・・、日本武道館で行われていたようです。
満開の桜のもとでの入学式は記憶に残るでしょうね。
人通りも多く、至る所の撮影スポットには人だかりが、
私も同じように
内堀通りは、桜のトンネルを通っていくようです。
所々にベンチはあるものの、花見見物客で満席。
水面すれすれまで桜が栄えている風景はなかなか見れません。
靖国神社があったので参拝してきました。
以前も来たことあるはずですが、立派な鳥居です。
門をくぐった先も見事に咲いています。
平日で参拝客が少なかったで、ゆっくり見学出来ました。
能楽堂の前には椅子が並べてありました。何かあるんですかね。
ボート乗り場は、開園待ちのお客さんで大行列。
外国人のお客さんが多かったようです。
桜に見とれて歩みを進めると、だんだん人通りが少なくなってきたので、近くの駅から空港に向かいます。
機内からは、富士山が綺麗に見えました。
機内から、間近に見える富士山は初めてです。
いつか富士登山もしてみたいですね。