まーパパお散歩日記(田舎編) | 猫にこばん キャンピングカーでごはん

猫にこばん キャンピングカーでごはん

キャンピングカーで食べるおいしいごはんと
キャンピングカーでのおでかけ(地元を中心に)を
紹介していければいいなあ。と思っています。

 

 こんばんは、mmm(まーママ)です。

 

2月末の3泊4日の大阪旅行を15日間にわたって、ブログに書き続けてしまいました。ふと、気づくともう3月中旬・・・。

2/17(日)のまーパパのブログの下書きがパソコンに残ってましたので、アップさせていただきます。季節はちょっとずれてしまいましたが、ご了承ください。 

 

 

 

 こんばんは、mpp(まーパパ)です。

 

日曜日の朝、天気が良かったので、久しぶりに朝から近所を散歩しましたところ、大分暖かくなってきたおかげで、あちらこちらで春の訪れを感じました。

 

柚木よかもん市近くでは、梅の花が満開

 

梅の木に小鳥が止まっていたので、スマホをズームアップして撮ってみましたがカメラのようには撮れません。更に近ずくと逃げられてしまいました。

 

菜の花も満開

 

ひとんちの庭ばかり撮っていて怪しまれないですかね。

 

今年は暖冬で、大根の成長が早いためか、葉が落としてあります。

 

椿の花もぼちぼち咲き始めています。

 

歩行者専用道路の折り返し地点ですが、ちょっと足を延ばして柚木よかもん市まで。

 

帰りは、来た道と別のルートを通ります。

兎に角、あちらこちらの庭の梅の木が綺麗に咲いていて羨ましい限り

 

以前から気になっていたところですが、人が通ている様子がない階段

何があるんでしょうか? 行ってみます。

 

ほぼ登りきったところに、海軍用地と書かれた標柱

 

130段の階段を上りあがると、神社でもありません、何でしょうか?

 

なんと水道局の配水池でした。

でも、配水池の先には舗装されていない森に通じる道がありましたが、またの機会にします。

 

 

枝垂れ梅

 

最後にうちの裏山の奥にあるこの建物。

以前から何だろうと気になっていたのですが、近くまで行ってみることにします。

 

未舗装の道ではありますが、草木はきれいに払ってあります。

 

煉瓦造りの何の役割をしているのかわからない建物です。

 

屋根の上には貯水槽がありました。

人気のないようなところには水道施設があるんですね。

 

 

P.S まーママです。

自宅の裏山のこの謎の建物、引っ越してきた時から、ずーっと気になってました。裏山はボタ山ぽかったので、炭鉱に関係ある建物かなあって・・・。近いうちに、完全武装で裏山たんけんしたいなあ。