ホテル樋口軒 ~夕膳~ | 猫にこばん キャンピングカーでごはん

猫にこばん キャンピングカーでごはん

キャンピングカーで食べるおいしいごはんと
キャンピングカーでのおでかけ(地元を中心に)を
紹介していければいいなあ。と思っています。

 

 こんばんは、mmm(まーママ)です。

 

 私の母のバースデー旅行の話です。佐賀で紅葉を見学した後は、再び福岡へ戻り、筑後市にある船小屋温泉郷へ。

 

 数週間前に急に決めた旅行だったので、楽天トラベルで「人気順ホテル・旅館ランキング」熊本県10位まで確認するも、空室なし。で、福岡県4位でこちらを見つけました。

 

■ホテル樋口軒

  福岡県筑後市船小屋805

 

 最近、ホテルと言えばビジネスホテルばかりなので、入るだけで緊張なのに、なんとチェックインはラウンジでお茶と羊羹のサービスを受けながら・・・、ますます緊張。

 

 

 部屋は純和風のお部屋でした。(写真とってなかった)

 

 まずは、お風呂。大浴場は、チェックインから翌日9時30分までは入れます。貸切風呂は500円でした。

 

 大浴場の横の休憩所に飾られていたスタンドグラス。昭和26年、天皇陛下ご巡幸の際、洗面室に使われていたものです。当時、オランダから取り寄せたそうです。

 

 お風呂の後は、食事へむかいます。レストラン前にもこちらが飾られてました。

 天皇陛下ご巡幸の際、夕食膳に使用された有田焼です。

 

 

 どうぞ、と案内された先はなんと個室ビックリマーク 思う存分騒げます(笑)

 

 まーパパはビール、母とわたしはお茶のカクテルで乾杯 生ビール

 

 

 テーブルに置かれたお品書きに感激。

 

 前菜は、ローストビーフ、法蓮草の寄せもの、栗の炊き込みご飯、洋ナシときのこの甘酢付け

 

 「炊き込みご飯をくるんだ柿の葉は外してお召し上がりください。」とお品書きに書いてあったのに、ふと横を見ると、まーパパ全部食べてる びっくり

 

 お造りは、本マグロ中トロ、かんぱち、いか。

 

 やばい、松茸の土瓶蒸しが出てきたあ。食べ方わからない。

 

 動揺が写真にあらわれたようで、何だかピントずれてます。

 

 秋茄子と海老と湯葉の煮物

 

 茶碗蒸しの下は南瓜が入ってます。紅茶で作った餡と、南瓜の種がトッピングされてます。

 

 なんと、揚物は無花果の天ぷら。ほんのり甘くておいしい。お塩で食べると更に美味しい。

 

 メインディッシュは九州産黒毛和牛のしゃぶしゃぶです。母には、さしが少なめの赤身を持ってきてくださったのは、ホテルの方の心遣い。

 

 ごはんは、福岡県産米「ゆめつくし」、赤だし、お漬物。

 

 デザートは甘酒で作ったシャーベット。

 

 お昼に食べ放題のブッフェ、そして夕ご飯のビールでおなかタプタプになったまーパパ、とっても苦しそうだったので、デザートは私が二人分いただきました 口笛

 

 部屋に戻ってTVで「アンフェア」を見ていましたが、あっという間に、夢の中へ。篠原涼子はどうなったんだろう?

 

 バースデー旅行の旅、つづきます。