こんばんは、mmm(まーママ)です。
8月23日(土)
この日高森町で行われていたのは、
風鎮祭
風を鎮め五穀豊穣を願う高森町の風鎮祭は約300年の伝統があります。
メイン会場では民謡競演が行われてました。
犬のお巡りさんならぬ、熊のお巡りさん。
うーん、昨今、熊には会いたくないけど、お巡りさんならOK

ここでも無料のトゥクトゥクが運行してました。
町内を何か山車みたいな物が回ってると聞いてしばらく待ってみましたが、何も現れないので、買物に行くことにしました。
阿蘇マルキチ醤油
熊本県阿蘇郡高森町高森1231
えべっさん
江戸寛政年間より鎮座され、醤油醸造業豊前屋吉良家の商売繁盛の守り神としてお祀りされています。
あっ、トラックが来た。先頭の車には、お囃子の人たちかな。
軽トラ3台ほど、あっという間に過ぎ去って行きました・・・よく見えなかった。

山村酒造
熊本県阿蘇郡高森町高森1645
こちらにも、スタンプゲットに来ました。
れいざん。阿蘇山の伏流水と阿蘇の米でつくられているお酒です。
レイ斬!だってさ。(by北斗の拳)

地元スーパーで夕ごはんの食材を調達しようと思いましたが、お祭りのためか、惣菜は完売。

丸福 高森店
熊本県阿蘇郡高森町高森1648ー2
こちらのお店をみつけて、揚げたての骨無し唐揚を購入。お祭りで忙しそう、じゃんじゃん唐揚げ揚がってました。
帰り道に、軽トラにのったパンダを発見。さっき通り過ぎた「造りもん」です。
こちらは、蛇神。「造りもん」は、日用品を利用した一夜限りの細工物です。
こちらは、お椀と巻きすで出来てます。お祭りが終わった後も使えるように、穴を開けるのはNG。特殊な結び方で結ばれてます。この結び方は町のお年寄りしか出来ないと聞きました。
別所の主だって。
近づくと、たくさんのスリッパから出来てました。
再び、高森駅に戻るとサニー号トレイン

高森駅でもデジタルスタンプゲットしました。
フレインでごはんを買って、本日の宿泊地へと向かいます。
