Vistaの使い方 | ライトオのネタ帳

ライトオのネタ帳

競馬、POGをメインで書いていきます。

今日は仕事について少し。
私、職業はシステムエンジニアやらプログラマーやらそんな感じです。
まあ広い意味でIT系、さらに広い意味で製造業ですかね。

そんなわけで仕事柄PCは必須です。
お客様の所に行くと、それこそPCのプロ扱いです。
私自身も結構知っているほうだと思います。

しかしVistaはイマイチ理解できていないです。
Vistaを家に導入して1ヶ月、いまだにスリープの使い方がわからんという状態です。

XPは起動している時にスクリーンセーバーやスタンバイや休止の状態に移行する。しかし、Vistaはログオフ/電源を落とす/再起動/スリープと選択できる。
省電源機能というのは、XPの時まで結構問題があり、私の意見としては切るのがあたりまえ。スタンバイから復旧しない事は普通にありました。

スリープを省電源機能の延長と考えると、スリープの時に電源抜いていいのかとか考えてましたが、調べていなかったので調べてみました。

「Vistaではシャットダウンよりもスリープを使ってほしい」---マイクロソフト

スリープ時に電源切ってもいいのだろうか。ようわからん。
なんかでもスリープが結構使えるみたいだけど、どーなんでしょう。