消防車見学&お祭りに行こう!~9月のお出かけ~ | 夢ブログ

夢ブログ

♪ 夢門塾の日々の出来事、お知らせをご紹介 ♪

 

みなさんこんにちは!夢門塾ゆうゆう湯野です黒猫花

 

夏休みが明けたと思ったら、もう9月も後半!毎日があっという間に過ぎていきますねびっくり

まだまだ昼間は暑いですが、朝晩は涼しさも感じるようになりました音符

 

さて、夢門塾ゆうゆう湯野では9月18日(月・祝)深安消防署へ消防車見学9月23日(土)に井原市にある嫁入らず観音院の秋季大祭へお出かけしました。

 

今回はその時の様子をお届けしますキラキラ

 

 

 

 

消防車見学

まずは消防車見学から。

今回は福山市北東部を中心とした防災拠点である深安消防署へ夢門塾神石のお友達と一緒にお邪魔させていただきました。

 

ご案内していただく消防署の方々にご挨拶をして、2つのチームに分かれ、それぞれ説明を受けました。

 

 

なんと今回は消防車だけでなく、救急車も見せていただけることにお願い飛び出すハート

この時は救急車の出動が無かったそうで、貴重なお時間をいただき、とても幸運でした星

 

 

☆ここで、救急車クイズ

救急車についているナンバーには、とある意味が隠されています。さて、それは何でしょう?

 

 

正解は、救急車の車体に・・・

 

 

福山市環境イメージキャラクターの『くわいちゃん』

救急車のナンバー『9 81』はくわいちゃんにちなんで設定してあるそうです!

 

このような楽しいクイズを出してもらいながらの見学に、子どもたちはワクワクニコニコ

 

救急車の中も見学させていただきました救急車

車内に搭載されている色々な設備の説明を受け、血液の中の酸素を計る機械、パルスオキシメーターを実際に指にはめて脈拍数を測る体験をさせていただきました。

普段なかなか見ることの出来ない救急車の中での体験に、子どもたちも緊張していたのか脈拍数が高めでした笑

 

次に見せていただいたのは消防車消防車

見学しやすいように動かして下さってたのですが、赤い車体がとってもカッコいいですキラキラ

今回見せていただいたのはあらかじめ水槽をつんだ水槽付きポンプ車。

ここでも消防車についている機能を楽しいクイズを交えながら、ひとつひとつ子どもたちに分かりやすく説明して下さいました。

 

消防車では消火するためのホースを持つ体験をさせていただきました爆  笑

予想していたよりも重かったようですが、とっても嬉しそうラブラブ

 

なかなか見ることの出来ないところまで見せていただいたり、体験もさせていただき、子どもたちも最後までしっかりとお話を聞いていました。

 

深安消防署の方々、お忙しい中とても貴重な体験を本当にありがとうございましたニコニコ

 

 

 

嫁入らず観音院の秋季大祭

 

井原市にある嫁入らず観音院のお祭りにお邪魔させていただきました。

 

観音院に到着すると、さっそく観音様がお出迎えキョロキョロ

 

 

まずは寺院へ参拝に。

 

職員が代表してお賽銭を入れると、みんなしっかりと手を合わせてお参りしていました。

 

こちらは聖観音菩薩像

遠くからでも存在感がありましたが、近くで見るとそのお姿は圧巻です拍手笑い

台座や設置用の土台までを含めるとなんと約12mもあるそうですよ指差し

子どもたちも大きな観音様を見上げながら「おおきい!」「すごい!」などなどと声が上がっていました。

 

また、お詣りの順路に従って、裏手にある樋の尻山登りにも挑戦グー

結構な坂道でしたが、さすり観音のある頂上付近まで全員見事に登り切りましたキラキラ

 

頂上付近の休憩所で一休みして下山した後は、お祭りの屋台を楽しむことに。

事前に持って来ていたお小遣いの範囲内で、好きな物を選んで買いました音符

アイスやポテトフライ、たい焼きなどの食べ物を楽しむ子もいれば、「おみくじを引きたい!」と言う子も

子どもたちが何に使おうか悩みに悩んで買い物をしている姿が、とても楽しそうでした花

 

また、寺院の方々や屋台の方々がとても優しく子どもたちにお声がけして下さいました。

お接待でお菓子を頂いたり、一生懸命小銭を出す様子を見て「ゆっくりでいいよ」と言って待って下さったり・・・子どもたちもとても嬉しかったと思いますお願い

 

 

 

今回は9月のお出かけの様子をご紹介しました。

もうすぐ10月、来月も子どもたちと楽しく過ごしていきたいと思います紅葉