すあらはてぃ

すあらはてぃ

日々のつぶやき。


すあらはてぃ(suara Hati).。

インドネシア語で「心の声」。日々の出来事、独り言。旅ネタが多いかもね。

Amebaでブログを始めよう!

世界広しといえど、現代に元号が存在するのはただ我が国、日本だけ。

昭和生まれ。

昭和ー平成育ち。

令和=模索中。

独り歩きはいつまで続くのかなぁ。

今年は炊飯器を新調したこともあり、魚沼産コシヒカリやひとめぼれ、ななつぼし、あきたこまち、つや姫、ミルキークイーン、森のくまさん...

コメを買うたびに銘柄を変えて「米」を楽しんでいる自称「米男」です(笑)

今年の6月くらいに我が岐阜産の「龍の瞳」と言うのを買った時に、龍の瞳を生産している農家で皇室献上米も扱っていると言う情報をゲットしたので早速ネットで調べて、今年の新米を10キロ分予約。

そんなことも忘れていた今日、我が家に届きました。

今は同じく岐阜産の「ハツシモ」と言うのを食べているけど、残りもあと僅か。今夜4合分一気に食べてしまおうか(笑)

明日から「銀の朏」を土鍋炊飯。

うーん、最近の天気は良く無いけど、

「天高く我が腹肥ゆる秋」

いつも履いてたジーパンがキツキツになったのはちとショック😭



夜の風呂上がりのビールと報道ステーションが毎日の活力になっていたのだけど、待ちに待った小川アナのブログが開設されたとか。

 

普段はあまりアメブロは覗かないけど、今後が楽しみ❤

何気にテレビを見ていたら、「家庭で作れるヘルシーで超美味しいアイス!」と放映されていた。

そこに出てきたのはスーパーやコンビニでよく見かけ、自分が毎朝飲んでいる「豆乳」。

こんなのテレビで放映したら、明日の店頭から豆乳が消えるやん、と思いつつ自分も早速真似てみた。ちなみにテレビではバナナ味がおススメのようでバナナ味も試してみた。

作り方はいたって簡単で、パックの横の耳の部分を横に広げて冷凍庫で丸1日凍らせるだけ。

凍った豆乳のパックの耳の部分をハサミで切り落とします。

次にパックの上辺の部分も指で立ててハサミで切り取ります。

後はパックの上面を開けばホームランアイスのように四角いプロックアイスが完成。

テレビではリポーターがアイスを口に入れた瞬間に、「む、ムチャクチャ美味しーっ!!」と言っていたが、自分は口に入れた途端、

「.....................。」

計4パック凍らせたけど、残りの3パックはすぐに冷蔵庫で解凍(笑)

もう食べないよ。


以前はガーデニングが好きで、味気のない我が家の駐車場に数多くプランターで花を飾っていたけど、日々の水やりの時間や費用も重なって数年前から断念。

そいでも暑い夏から秋にかけて葉色を変えるコキアだけは植えてます。

今年のは大きくなったので思わずキッコロに変身(笑)

...目が小さかったかな。
今年は梅雨明けが早い分、暑い夏が長くなりそで憂鬱な日々。

例年は空梅雨で9月に入ると秋雨前線の活発化で「9月に梅雨入り」なんてよく話してたっけ。

多治見での豪雨の被害も秋に集中してるし。

けど、先週末の雨明けからいきなり気温はともかく湿度も下がって秋のような陽気で心地よい。

普段は通勤にしか使わない車でどこかに行きたくなったので、「おしん」以来朝ドラなんか見てなかった自分が珍しく毎日見ている、「半分、青い」の舞台である岩村に行ってきたよ🚗
朝ドラのヒロインである鈴愛の友人の奈緒ちゃんの実家設定の「おしゃれ木田原」。
店頭にはドラマ関連の写真が沢山設置されてるけど、店内には何もないので店内で服を見る人はいなかった。なんか寂しい
「梟町商店街」
お盆明けの土曜日という事もあり、駐車場でも県外ナンバーの車も多い。改めて朝ドラの視聴者って全国にたくさんいるのだなぁ、と実感。
朝ドラの「仙吉さん」こと、中村雅俊さんが実際に五平餅つくりを教わった「みはらや」さんにて。

自分も妻籠や奈良井宿、色んなところで五平餅を食べたけど、五平餅の為に行列を作り店内ではひっきりなしに五平餅を焼いているお店なんて始めて見た。

いったい、1日に何升のお米を炊いているのだろう。

岩村を後にして、中日新聞の東濃版に載っていた「小里川ダム」へ。

ダム上部のエレベーターからダムの下部まで降りれる場所へ。

下に降りた途端、「ヒヤッ」とする空気が。

まだ、ダム内部の中だけどダム下部のコンクリートの厚さが70メートル以上あるとかで、外の気温の影響がないようで気温は17度くらいで肌寒いくらい。

エアコンなんかいらないくらい「涼」を感じれたよ。

その後家に帰って久々に洗車。

湿度もなく涼しいと行っても、洗車しながら日光を浴びている背中は汗かだくだく💦

身体の背中だけ暑くて前面は涼しいなんて変な感覚(笑)

昔付き合っていた人。

笠原の彼女の中学生時代の隣には多治見出身の「黒夢」のメンバーがいたとか。

その後の付き合った人。

甲府の彼女の高校時代の隣の席には中田英寿がいたとか。

自分が春日井に住んでいた頃の中学校の自分の隣の席にいた女の子の娘さんが今回の総選挙の1位になったとか。

「隣人」に縁があるだけで自分はなんの取り柄もないっすorz

こんなこと書いてる自分の隣には、健康診断に気を使ってすっかり酒をやめたので夜のお供にとポテチとコーラ、そして暇つぶしの「三国志」の漫画が山積み状態。

そいえば、隣にある三国志の劉備や関羽、張飛も有名人だっけ(笑)

以前は朝も早くから筋トレとウォーキングにいそしんだりしてたものだが、腰と首を痛めてからはウォーキングだけにした。

けど、ここ数年はウォーキングすらしずに毎日ダラダラしてたせいか、更年期?と思えるくらい全身のパーツを切り離したいくらい。

整形へ行ったら、今の仕事をしてる限り腰痛とはうまく付き合っていかなくてはいけない、と言われた。

思えば会社の有休なんて旅行以外に使うのは勿体無いから体の調子が悪くても這ってでも出社していたものだけど、ここ数年は病院通いで休んでばっかりショボーン

こんなこと書きながら診断書で1週間休んでる最中。

何もする気がおきないので、家の前を走る中央線の電車をひたすらボーッと眺めてます(笑)

読んで字のごとくやっぱり腰は身体の要だからもっといたわってやります。


久々にインドネシアの映画でも見ようかな。
「一生モノ」のつもりで先日買ったアストロン。
{9CA580B4-5412-495A-8DFE-621453E9344E}
秒針だと思っていた針はストップウォッチ用で左上の小さな針が秒針だから傍目に見ても壊れてる感強い😢

もっと調べればよかったのだけど、針の形は嫌いだが、ちゃんと長い針の秒針が動くモデルもあった
{BAFF142B-3257-4451-B9C7-24C40DBCE873}

「一生モノ」。

世界には名だたるメーカーの時計もあるけどやはり国産にこだわりたいので本当はグランドセイコーが欲しいけどメンテとか考えると電波ソーラーが一番使いやすいからアストロンに決めた。

メチャクチャ高い金額でもないけど1週間に2本も「ポチっとな」とやってしまった(笑)

...やっぱ家にずっと引きこもりだとあかんね&これからは絶対に倹約せなかんと😅
暇に任せて自分の悪い癖のネットショップをウロウロ。

年明け早々に3個も届いたよ。

自称「米男」の自分にとっては炊飯器は命綱。

サングラス、腕時計、靴と「いいな」と思ったら片っ端から買ってしまう腕時計も宝物。

髭剃りは別に神器では無いけど、前から欲しかった物なので、今年はこれで買い物は食品以外あまりせずに倹約しよう。


分かる人にはわかるけど分からん人には絶対分からん自慢の腕時計、明日からの散歩が楽しくてしょうがない🚶‍♂️
{E1E3E38F-B276-4741-87FD-C4A21B538BFE}