我が家は薔薇が終わりつつあります。今は藍姫を飾っています。

 

息子の近況。学校では文化祭について話し合っているそう。息子の学年は模擬店をすることになっているとのことですが、昨年より制限が多くなってしまったとのことで、息子達は不満そうでしたむかつき

 

遠足についてもどこに行くかを話しあっているそうですが、クラスメンバーが気分的に盛り上がらないらしく「(遠足は)もう学校の図書館でいんじゃね!?」というご意見が出ているそうです‥汗どうなることやら。。

 

今日から中間テストが始まりましたよ。

 

そういえば、先月に息子校のクラス懇談会に参加した際、某私大の高大連携のお知らせを見つけ、これに参加して〇〇校推薦で行けば、8月末には大学受験が終われる(昨年、この大学の〇〇校推薦についてアメブロで詳しく書いてくださった方がいて、この推薦だと8月末で決まると知り驚きでした‥)なあと。。

 

息子に応募しないのかと聞いてみましたが、断られましたよ‥

 

閑話休題。

 

昨日は息子の課題の資料をいただきに教会へ。ついていけないな‥と思うことがありました。主日のミサ(ペンテコステ)に参加したのですが、わたしは久しぶりすぎて、違いに戸惑いました。

 

前回、ミサに参加した時は、「司祭とともに」が「あなたとともに」になっていて、ミサの文言とお祈りが変更があったのねぐらいの認識でした。

 

今回のわたしは、(歌の)信仰宣言のニケア2で焦り(しかもそれは赤い典礼聖歌集に新たに増えていてシールで貼られていた)、教会に置いてある赤い典礼聖歌集に加えてその教会独自のものがあること気がつきました‥(いつから?他のカトリック教会もこうなの?)

 

ミサの後、知り合いの人達を見つけたので、この件についてお聞きしたところ、黒本(カトリック聖歌集)は今は使っていないこと、青い典礼聖歌集が新たに出たけれどまだ買わなくて大丈夫なこと(これからも変更があるとのこと)、この教会独自の聖歌集はもう売っていないためミサの時は教会にある聖歌集を借りれば良いですよとのことでした。

 

2022年11月から変更になったとのことでした。わたしは信者ではないため、こういったこともあまり知らなかったです‥チーン大昔に歌っていた歌はもう歌われないようです。(文語だったり、ラテン語のものは)ついていけないなとわたしは思ってしまいました。

 

帰宅後、息子に資料を渡したら、やや不満そうでしたよ‥汗もう1箇所行ってきてと言われましたよ‥真顔