皆さまはサラダに何をかけて、

 

食べていますか?

 

素材の味を最大限に味わうために、

 

何もかけないという方もいらっしゃる

 

でしょうが、ドレッシングをかける

 

方が多いのではないでしょうか。

 

私もフランスに移住する前は

 

市販のドレッシング、特に、

 

胡麻ドレッシングが大好きで、

 

欠かせない存在でした。

スーパーには和風、フレンチ、

 

イタリアン、サウザンアイランドに、

 

中華とさまざまな種類の

 

ドレッシングが並び、いつもの

 

サラダもドレッシングひとつで、

 

味に変化がうまれます。

 

気軽に味のバリエーションが

 

楽しめる市販のドレッシングは

 

便利で、美味しい!

 

モノによってはこれさえあれば、

 

いくらでもサラダが食べられる、

 

というくらい、驚くほどに

 

美味しいのですが、気になるのが、

 

添加物です。

 

無添加ドレッシングは別として、

 

市販のドレッシングには

 

化学調味料や着色料、増粘安定剤、

 

保存料などの食品添加物が

 

たんまり使われています。

 

美容や健康、ダイエットのために、

 

積極的にサラダを食べても

 

体に良いとはいえない、

 

添加物いっぱいのドレッシングを

 

毎日、食べ続けていたとしたら?

 

すべての添加物を排除することは

 

困難ですが、意識して、少しでも

 

回避できれば、それに越したことは

 

ありませんよね。

 

さて、一方、フランスでは

 

ドレッシングは手作りする、

 

もしくは良質なオリーブオイルに、

 

ビネガー、塩、コショウという

 

パターンが多いように思います。

 

胡麻ドレッシング LOVEだった

 

私も今では市販のドレッシングは

 

一切、使いません。

 

サラダにはクルミオイルに、

 

バルサミコ酢、塩、粗挽きコショウ、

 

そして、劇的に味に変化をもたらす

 

魔法の粉をふりかけます。

オリーブオイルではなく、

 

クルミオイルを使っているのは

 

クルミの風味が気に入っている

 

こともありますが、中性脂肪や

 

悪玉コレステロールの低減、

 

高血圧や動脈効果など、

 

生活習慣病の改善や予防に効果が

 

あるとされる オメガ3脂肪酸

 

含んだミラクルオイルだからです。

 

 

こちらは100年以上前から伝統的な

 

手法による風味豊かなオイルを

 

作り続ける LA TOURANGELLE

 

(ラ・トゥランジェル)の

 

クルミオイル。

 

私の勧めで母も使っています。

 

 

オメガ3脂肪酸は熱に弱いので、

 

加熱調理には向きませんが、

 

サラダや魚介のカルパッチョなど、

 

風味付けには最適で、

 

クセもありません。

 

クルミオイルは日本では高価

 

なので、フランス土産としても

 

喜ばれると思いますが、唯一の問題は

 

液体物なので、重いことです。

 

ラ・トゥランジェル社は缶ですが、

 

オイル類はほとんど瓶入りなので、

 

重いうえに、割れる心配があります。

 

缶は割れる心配はありませんが、

 

スーツケースの中に、空間がある

 

と凹みます。(経験者)

 

いづれにせよ取扱注意なので、

 

お土産に購入するにしても

 

たくさんは持って帰れませんね。

 

皆さまの応援が更新の励みになります。

 

一日一回、それぞれに応援クリック、よろしくお願いいたします。

     

 にほんブログ村

 

☆こちらにもお願いします。 

         ↓


 人気ブログランキング

 

ブログ初めましての方は ▶ こちら も読んでくださいね。

 

フォローしていただくと更新通知が届きます。