色々なブログで三峯神社の御眷属拝借された方がいますが、マダムは2025年最新版です
今朝4:00に隣人のアラームで起こされました…
お隣の阿佐ヶ谷姉妹の三人目は姫初めだったようです 笑笑
及川さーん、はぁはぁうっふ〜んって聞こえてますよー。
アラフィフ熟女は三元日からお盛んですねーw
いつもなら起こされて腹を立てて、物投げつけてアラームを止めさせるのですが、今日はふと
三峯神社へご眷属拝借しよう。
と思い立ちました。
今日は、行く前に絶対に読んでいただきたい!!
三峯神社へ初詣へ行くことを予定している方にご注意です!
役立つ記事だよ!!
三峯神社へは西武池袋経由がおすすめ
三峯神社行くのに普通の西武鉄道乗り継ぎなら2000円弱で着くのですが、西武秩父駅へはラビュー秩父がオススメ
まるでビジネスクラスのような乗り心地
※西武池袋駅では、特急券の指定席で座席指定したいなら、1階窓口からでしか購入できません。
特急券をGETして交通系カードで載る。
シートが広めで外国人もゆったり座れる。
さらに窓が大きく彩光が眩しい…
座席から富士山が見えた (窓際A席取るといいよ)
やっぱり日本人はいつでも富士山が見えるとテンション上がるよね
S-Trainといって、渋谷からも直通で秩父まで行けるのですが、こちらは乗ったことありません。西武線より50円くらい安い。
三峯神社へは西武秩父駅発がオススメ
三峯神社は西武秩父駅発の西武バスで行くのがオススメ!
(バス停はいつも人が並んでいるのでわかる)
秩父鉄道の三峰口駅からだと座れず、
1時間くらい立っている羽目になります…
かなり辛いと思いますよ
三元日は減便でバスの本数が無く、西武秩父駅→三峯神社は10:30が最終
ただし減便の代わりに3台バスが来ましたので、もれなくみんな座れたかと…
9:10発に乗りましたが、なんと駐車場が渋滞で、普通は10:30頃には三峯神社へ着くのに、車が激コミで進まない
これは車で来た人は、興雲閣に宿泊しない限り無駄足です…
途中でバスから半数以上の方が降りて歩いていました。
車は途中で降りることできませんからね…
マダムも歩こうかと思ったのですが、Googleマップで山道90分…ということは実質180分(これで何度も騙された。山道は2倍の時間がかかる
)
最後のコーナーを曲がった所で降りました。
2kmくらい徒歩。マダムのバスははるか下方へ…
30分前にバスを降りたカップルに追いついたw
徒歩なら興雲閣に続く近道が左側にあるため、バス降りて正解👍
この看板が目印
10分くらい険しい階段を登ると上の方に興雲閣が見えてきます。
年始はバス+徒歩が最適解
手洗い場のお清め
水がもったいないからなのか、手洗いの水場にお手軽サイズの大幣(おおぬさ)が…清めることに変わりはないので大幣で良いみたいです
御眷属拝借の方法
御祈祷は社務所にて受付です。
入って右側の神職に、御眷属を拝借したい旨をお伝えください。
注意事項を言われ、用紙に記入するよう案内されます。
名前と住所、電話番号を書く欄があります。
なぜ個人情報が必要かというと、1年後に御眷属をお返しいただけ無かった場合、社務所が連絡をとるための連絡先なのです。
⚠️注意
ご祈祷料:4000→5000円に値上げ
最初だけ木箱代:2000円
9:00-16:00まで受付で8回祈祷があります。
各時刻ちょうどの時間(9時、10時…)から始まります。
20分前に、興雲閣内の入り口左側に集合。
順番に在住区域と名前を呼ばれます。
錦糸町界隈みたいなガラの悪い親子がいるなあ…と思ったら、やっぱり錦糸町からだったw
足立区よりマシな程度のガラの悪さで草
御眷属拝借・質問箱8つ
色々な噂が飛び交いますので、他のブログに掲載されていない質問を御神職に訊きました。
Q1.御眷属拝借とはなんですか?
三峯神社のサイトより引用。
古くからこの御眷属様を御神札として1年間拝借し、地域の、或いは一家のご守護を祈る事が行われています。
これを御眷属拝借と呼び、火難盗難除、諸難除の霊験あらたかです。
Q2.神棚無いのですが…
神棚なければ不要です。
目線より高い位置で、正面が東または南に向くように木箱ごと入れてお祀り下さい。
付け札は、玄関入り口向かって右より、御祈祷之神璽、火防之神璽、盗賊除之神璽を横に並べて糊やテープで貼る。貼る場所は考えて貼ってよい(画鋲で直接お札に刺さない!)
と注意書きに書いてありました。
Q3.持ち帰りかたを教えて下さい
自分の座席の横や、足元には絶対に置かないでください。
マダムは神社から西武秩父駅へ到着時にラーメン食べたので、テーブル上に置きました。
ちなみに斎さんのお話で、あろうことかバスの座席で自分の横に置いて、お札を尻で踏んづけたおばあさんは翌日亡くなったそうです…
なんかこのお札ガサガサ動くよ…
Q4.どこにお祀りするのでしょうか
リビング、家族全員でが一番集まる所です。
玄関じゃない
と言われました。
Q5.他のお札があるのですが…
天照皇大神宮の左横にお祀り下さい。
と言われました。
右が氏神様です。
(お稲荷さんは別にしなくてはいけない)
櫻井識子さんは、祀った順番に左に置いていくとのことでしたけどね…
Q6.必ず1年で返却しなくてはいけませんか
これはご祈祷前の申し込み時に訊かれます。
返せないようでしたら、お願いしない、または半紙に包み郵送してくださいとのことでした。
合わせてお札の扱い方をいただきました。
Q7.自分の家族を守ってくれるの?
お札の祀ってある家を守ってくださる。
生霊の除霊とかでは無いそうです…
そういったのはちょっと…
と神職が無言になってしまいました…
人を守りたいのなら、お札ではなくてお守りです。
まあ、一番効果があるのは、塩舐め水飲みですけどね。
斎さんのマンガにある。
Q8.まっすぐ帰らなくてはいけないの?
伏見稲荷神社の稲荷勧請では、まっすぐ帰るように言われました。(神棚を持っているので物理的に不可)
ご神職には、どこかに寄ってはいけないなどは言われませんでした。
マダムは、毎回西武秩父駅に付帯している温泉へ2時間くらい寄ってからゆったりと家に帰るのですが、一時的とはいえ
ロッカーに汚い服や下着と一緒に保管するの?
と思ったら、処されそうなので温泉はあきらめました…
お守りGET
知らなかったのですが、「気守り」といって、年始にしか入手できない貴重なお守りだそうです。
黒、赤、紺とあと思い出せません…
黄色or緑orピンクかな?
三峯神社へ金運UPや恋愛運UPって聞いたことが無い…
神様に得意分野ってあるから…
みんな迷っていましたが、私は黒が一番強いなと思ったので黒にしました。
浅田真央選手にあやかって、白が5年くらい前に流行したそうですね。(今は朔日に興雲閣に宿泊した方限定だそうです)
帰りのバスは15~30分前に並ぶこと!
帰りの西武バスの列ですが、実はひどい事実がありまして…
ガイドセンター前に出る階段(喫煙所の上)に最後尾をつくるのです
なので、商店街前を通らずにバス停まで下に降りた人は、ガイドセンター前の階段を再度登らされた挙句、バスも1時間立ちっぱなしと言う運命に…
こうならないためには、出発時間の最低でも15分前には列に並ぶことをおすすめします
最後に。
三峯神社のお土産の種類が激増していました!
(明日ご紹介します)
隣人の阿佐ヶ谷三女が朝方頑張って精を出してくれたおかげで、今日はなんと御眷属拝借にまで至りました!
及川さんありがとう!
新鮮なネタを提供できてありがたいです!
実は、三峯神社前に小網神社へ初詣へ行ったんですよ!(すでに6人並んていました…)
年始の三峯神社は車で行かないように!
朝6時に行っても7km手前で渋滞だったそうです…