マダムはひろゆきさんやホリエモンさんと同世代です(まあ実際の同期は、ローマに公衆浴場つくっていたルシアスかな。日本人はまだ土器作ってた時代ね爆  笑)。

 

ひろゆき著「自分は自分、バカはバカ」を読んで思ったのですが、ほんそれ思いました。

 

 

 

それは

その会社が合わないと思ったら、速攻辞めた方がいい。

 

その会社に自分は合わなかっただけで、他社では重宝されるかもしれない

 

というお話。

まあひろゆきさんは会社勤務したことないらしいけどね真顔

 

働き方って色々。

ペースもあるし、好きなスタイルもある…

 

仲間でワイワイ働くのが好きな人もいれば、ひとりで黙々と働くのが好きな人いる。

7時間ぼーっと座っていても苦にならない受付嬢のような人もいる…

 

 

今日は、【あなたの直感は正しい】合わない会社はさっさと辞めた方がいいのお話です。

 

 

 2024年現在、日本の会社は約250万社

2024年現在、現存する日本の法人数は約250万社。

 

就業者数は約6700万人で国民の半分が何かしら働いています。まさに4人家族なら共働きという計算にっこり

 

マダムが勤務している今の会社は、仲間とかどーでもいいので仕事して成果を出してさっさと帰ってという私には理想の会社照れ

 

前の会社みたいに、上司が自分の子分を引き連れて飲みにいく飲み会とかない(しかも上司(50代)が誘っておいてワリカンだって…ありえない😨)。

 

 

でも後者がいいって人も中にはいるわけです。

 

家に早く帰りたくないとか、

家に居場所がないとか、

1人で寂しいとか、

汚部屋で家にいたくないとか…無気力

 

なので、合わないのならさっさと辞めて次に行った方がいいですよ。

その会社を退職しても、日本にはあと249万9999社もあるw

 

残された人たちが困るじゃない!ガーン

というなら、辞めないで残ればいい。

 

それって

引き止められたいって思っているんですよね?

いい人でいたいんですよね?

 

じゃあ残れば?

 

そのかわり、いつまでもぐちぐち言うのは周りが不愉快になるからやめた方がいい凝視

 

思考停止しちゃっているわけだが、人の士気は下げるわ、生産性は悪いわ…そういう人が会社で一番厄介ムカムカ

 

結局のところ

その選択をしたのはあなたです物申す

 

まあ、合わない会社にい続けるのは、自分も会社も双方不幸ですけどね…真顔

 

 

 126社も転職した猛者がいたw

126社も勤務しては夜逃げとかバックレたらしい…

この方の精神力は、むしろ見習ったほうがいい煽り

 

126社はさすがにすごいなと思いますが、雇ってくれる会社があるという事実…

 

日本ってほんとうに人手不足なんですね…ネガティブ

猫の手ならあるよ。

 

そう思ったら、転職って意外に簡単なのかもしれません。

 

 

 お見合いはおすすめ

正直申し上げて、お金持ちだったら、きもいじーさんでもいいんじゃない?どうせ先に逝くんだからw

 

ほんとに有料の結婚紹介所のお見合いや婚活パーティおススメです!

 

でもそういう金持ちのじーさんに選ばれるのでしたら、それ相応の「美貌ピンクハート」と「若さキラキラ」…更に逝くまで少しの「我慢」が必要ですけどね。(頭は悪くて大丈夫凝視

 

ヒルズに住んでるようなじいさん結構こういう人多いですよ…旦那70歳で子供が10歳。奥さん34歳。

お孫さんかと思ったらお子さんだったとか…あるある。

 

お互い期待もせずに「こんなもんかー無気力」と思うから、実はお見合いって離婚率が低いんですよ。

 

金持ち多いし結婚紹介所の利用は意外におすすめグッ

 

私のヒルズ族の知り合いはまさにこういったカップルですが、旦那が74歳。子供が10歳。家政婦4人いる。

家にポルシェとBMWとベンツとクルーザーがあります。

本当にこういう家ってあるんですよ。

 

愛もないわけじゃないのが救い…凝視

 

 

 身体は正直…

なんかこの会社合わない…と思ったら、

その直感は正しい物申す

 

マダムもその昔

なんかこの会社おかしい…驚き

と思いつつ、自分をごまかして働いていたら、

 

ハゲができましたw

 

身体は正直…泣

 

あ、でもこれは注意。

夜に退職は決めないほうがいい。

 

以下の記事に人生に迷ったら役立つ選択方法をまとめましたのでどうぞニコニコ

 
 

 最後に

会社も色々ですが、実は魔法使いも、お坊さんも十人十色。

 

お坊さんも「魔」寄りの人と「神」に近い人がいるんですよ(実話です)この漫画で出てくる下矢印

 

 

魔法使いだって、フリーレンやプリキュア、サリーちゃんまで色々種類があるでしょう?

 

仕事も色々種類があるんだから、

今の職種で、今の会社にすがらなくてもいいんじゃないの?凝視

 

マダムは人間と触れ合ってから20代は秘書して、34歳でカメラマンデビューしたYOグッ

 

「正」社員という社員の種類はあるけれども、

働き方に正しいなんてない。

職業に正解もない。

 

あなたに合うか合わないか。

日本には「職業選択の自由」という憲法があるのだからニヤリ

 

ぐちぐち言うならさっさと辞めましょう。

 

いい出会いもあるかもしれませんしねグッウインク