[近況報告]
認知症の母は、週2回のデーサービスと週1回のヘルパー訪問が、週3回のデーサービスと週2回のヘルパー訪問に変更になりました。
やはり、わたしには我慢の限界を超えてしまうので、母に会うのは、手続きが必要な時の帰省のみの最低限にとどめています。
薬の飲み忘れが顕著なようです。
ケアマネージャー本人に拒絶を示してからは、弟のところに連絡がいくようになり、弟から連絡事項を教えてもらうようになりました。
介護保険の更新が近づいてきているので、その時は腹を括って帰省するしかありません。
仕事のほうは、8月末で辞めようと、それに向かってわたしの中では準備を進めていました。
引き継ぎもなく、前任者が作成した手順書はあるものの、内容は非常に大雑把です。
手順を導き出すのに丸一日かかったりなんてことはザラでした。
他の人のゆったりした仕事に対し、わたしだけが煩雑すぎるようで嫌気がさしました。
辞める前に、仕事の・・・特に負担が多い大きな会議・・・を外してもらえないか談判しましたが、却下以前の問題で、わたしのがんばりどころではないかと諭される始末で話になりませんでした。
心底アホらしくなり、辞めることもやめてしまい、気持ちを切り替え働き続けています。
もう、いろんなことをわたしのやりかたに変えています(これはこれで、相談もなく勝手に突っ走ってると注意を受けましたが・・・)。
Mrs. GREEN APPLE のバベルの塔のライブチケット抽選は、全会場の全日程すべて、今で何次受付かもうわかりませんが、全部落選しました。
もう、ショックで泣くとかそういう次元ではなく、すべてを賭けた人生が終わりを告げるような・・・まさにバベルの塔が崩壊する・・・そんな落胆となり、仕事も休みました。
・・・がしかし、落ち込みからの立ち直りは、毎日の地味なトレーニングのおかげなのか、あっという間です。笑
そして、日々の楽しみ、心がキラキラになること、そして命がけになれることを見つけるのはわたしの得意分野です。
ミセスのライブに参加できないなら「わたしがミセスになる!」くらい鼻息荒くして、とうとう踏み込んでしまいました。
リズム感のないこのわたし、手と足を同時に動かせないわたし・・・音楽スクールに入会してドラムを始めました!
これはたまたまのきっかけです。
高校生の頃、好きな人に刺激を受け、ハードロック、ベビーメタルが好きになりました。
特に BON JOVI は今でも好きすぎて、人生が終わるまでに来日してくれることを待ちわびてます。
話が逸れましたが、高校生の頃から「あんなふうにドラムを叩いて、情熱を発散させたい!」って思っていました。
なんとか、8ビートのフィルインもクリアできましたが、やはりわたしの手と足は脳とは別の動きをするようで、どうやって組み合わせて同時進行させていくかですね。
目で見てみないと冒険しないと
ワクワクが腐るから外へ出たい
壮大な景色も想像してる今日も
消えちゃいたい夜も
私の導火線
ということで、食べたいものを食べ、ものごとに慎重にならず、思いついた時にスタートすること、環境も気候も世界も・・・地球レベルで先のことなどわからない「今」という時間、犬ファーストはこの先も変わりませんが、楽しい毎日を過ごせるかどうかは自分次第なのです。
以上、ここ最近の青春真っ盛りなわたしのどうでもいい近況でした!
[追記]
犬のほうのもっくんは、13歳になり、散歩中に他の犬にケンカを売ることがようやくなくなった感じです。
逆に小型犬から威嚇吠えされてもすましてやり過ごすことができるようになりました。
もっと早くにそうなれば、仲良くなれる犬に出会えたかもしれませんね。
ではまた、ごきげんよう♡