事前学習もせず、行き当たりばったりで来てしまったので、何をどうしたらいいのかさっぱりわからず、大屋根リングの中に入る前に目についたミャクミャクの写真を撮ることにしました。笑
あえて、ミャクミャクの後ろ姿です。
お尻にも目があったんですね。
この時まで知りませんでした。
ミャクミャクのちょうど・・・ヒトでいうところのオチンチンのあたりでしょうか・・・白いものが突出していてその先端に何かがあるのわかりますか?
それは、ちょこんと触っている鉄腕アトムを発見したのです。
ついでにGUNDAMです。
このあと、入場から10分経過したので、パビリオンの当日予約を試みましたが、何度行っても操作エラーではじかれてしまい断念しました。
オーストラリア館の予約時間まで2時間余り・・・会場の中に入り込んでしまうと、迷ってしまいそうだったので思案のしどころでした。
考えた結果、大屋根リングの上から、パビリオン巡りをすることにしました。
これなら今どのあたりにいるのか確認することもでき、世界のパビリオンを上から眺めることができるので迷うこともないだろうと判断しました。
大屋根リングの円周は約2キロメートル、止まらず歩けば余裕で一周できますが、パビリオンを眺めながらゆっくり歩きたかったので、まずは半周することにしました。
印象に残ったタイ🇹🇭館
「あ!モクゾウ!」・・・と叫んでしまいました。笑
※モクゾウとは犬のもっくんのまたの名です。じいちゃん犬なんですが、じじくさい時にそう呼ばれます。
アイルランド🇮🇪館
フランス🇫🇷館
あともう少し進みましたが、スマートフォンのバッテリーの減りが速かったので、しばらく撮影は休憩しました。
大屋根リングの下に戻り、ホットコーヒーを求めぶらつきましたが、コーヒーを提供している店はあってもアイスコーヒーのみでした。
通常、朝・昼は食事を摂らないのですが、気温が高い日でもホットコーヒーだけは飲んでいるので、どうしても飲みたいのを断念し、シンカンセンカタアイスを食べました。
万博会場で口にしたのはこのアイスクリームだけでした。
車内販売のアイスクリームはとても硬くて有名でしたが、暑さのせいであっという間に溶けてしまいました・・・そう、あっという間に甘味のあるスジャータでした。笑
さてさて、このあと椅子に座って待つこと30分・・・待ちに待ったオーストラリア館に入館するのです。
つづきはまた後日に・・・
ではまた、ごきげんよう🍏