レッスンスタートされましたよ

↑
京都のミミズクヤさんの木綿着物と半幅帯
を取り出して
「1年前にミミズクヤさんの福袋でこれ買ってから
ずっと自分で着たいって寝かせてました
」

って取り出すYちゃん

私「めちゃくちゃかわいいーーーー





ミミズクヤさんの半幅帯、いつもかわいい思って見てたん

触らせて‼️
」





まさか愛媛のこんな田舎で(笑)見れる思わんかったけんテンション上がりまくりました

Yちゃんはミミズクヤさんのお店も行ったことあるそうです
ええなあーーーー

福袋でこのクオリティて最高過ぎ



着物小物もたくさんお母さんに渡されたやつ
袋に詰めて持ってきてたので見てみたら、、、
私「うん、この帯締めと帯揚げは七五三用やね
」←めちゃ短い






七五三も着物着たんやなあ





お母さんの長襦袢がサイズちょうどでとても綺麗で半襟もついてたので「よかったね〜
」となり

持ってきてくれてた襟芯を入れてさあ、
長襦袢の着方からやるよーーーーってやり始めたら、、、、
めりめりめり‼️ばきばきっ‼️
ポキポキ‼️
襟芯からものすごい音がする





襟芯から
腕っぷしのいいガタイええマッチョが指とか骨鳴らす音がする







どうやらお母さんの襟芯、かなり古かったみたいで
劣化してたんやね(笑)
聞いたことない音して爆笑しました(≧∇≦)
気を取り直して(笑)
※毎回うちではその人の体型を見て私が補正を
どれくらい入れたらええか見て補正を
作った状態から長襦袢の着方レッスンしています

長襦袢の着方を繰り返してから、、、
着物と半幅帯は私が着付けました

さらにかわいなった



Yちゃん、お胸大きめでウエストが細くて
そり腰のナイスバディ体型なんですが
帯の上に胸も乗っかってないですよね

↑
このブラと
↑
こちらの補正を使ってます。
補正の量はこちらで調整しています

この半幅帯、いろんな色が出るからかわいいね

Yちゃんは155センチで Mサイズの着物着用です。
感じですね





いやー、かわいい





また内面から陽キャが爆発しとるから(笑)
こんな元気な柄ゆき似合うんやろね





ミミズクヤさんの木綿着物、前から興味ありましたが
触らせてもらったらなかなかの肉厚な木綿で
しっかりしてましたよ

伊勢木綿に近いぐらいの肉厚さで
ペラペラしてなかったです。
ええ生地だなあ思いました

京都のお店で見るのが1番やろけどね〜
なんせオンライン画像で眺めるより実物、めちゃかわいい思いました

















お出かけしました

その話はまた今度














着付け、レッスンのお問い合わせはこちらから
↓